ニューミュージックの歌詞分析―フォークソング的特徴の喪失―, Mar. 2012, 實踐國文學(実践国文学会), 第八一号, 72 - 94
フォークソングの形態素解析?関西フォークと一般フォークの比較?, Oct. 2011, 實踐國文學(実践国文学会), 第八〇号, 248 - 277
身体の記録?影印版「樋口一葉日記」を読む?, Jul. 2010, りんどう(実践国文科会), 35号, 12 - 19
演歌の時代?日本フォークソング史試論?, Mar. 2008, 實踐國文學(実践国文学会), 第七十三号, 13 - 33
フォークソングという「歴史」(下), Oct. 2007, 實踐國文學(実践国文学会), 第七十二号, 14 - 40
フォークソングという「歴史」(上), Mar. 2006, 實踐國文學(実践国文学会), 第六十九号, 1 - 23
正系日記の誕生, Aug. 2004, 國文學(學燈社), 43 - 49
雨の日 ? 一葉日記における天気記述を巡って?, Mar. 2003, 日野龍夫教授退官記念 近世文学・近代文学論集(京都大学文学部国語学国文学研究室), 765 - 782
〈雪の日〉 ? 一葉日記における天気記述を巡って?, Mar. 2003, 国文学攷, 第一七六・一七七号合併号, 1 - 12
雨の物語・その他 ? 一葉日記における天気記述を巡って?, Oct. 2002, 實踐國文學(実践国文学会), 第六十二号, 83 - 103
無名性に向けて?相田みつを試論(上)?, Oct. 2001, 實踐國文學(実践国文学会), 第六十号, 84 - 108
均一な曖昧さということ?梶井基次郎の広津和郎宛て書簡を巡って?, Oct. 1999, 實踐國文學(実践国文学会), 第五十六号, 66 - 86
14 梶井基次郎という評価軸?戦前の評言を巡って?, Mar. 1999, 十文字国文(十文字学園女子短期大学国文学研究室), 第五号, 36 - 49
〈檸檬〉の生成?手帖を視座として?, Mar. 1999, 實踐國文學(実践国文学会), 第五十五号, 181 - 209
物語の磁場?梶井基次郎の手帖について?, Mar. 1998, 實踐國文學(実践国文学会), 第五十三号, 150 - 179
立ち去る青年?梶井文学における物語の〈出口〉について?, Mar. 1997, 叙説(奈良女子大学文学部国語国文研究室), 第二四号, 175 - 187
梶井基次郎「秘やかな楽しみ」の本文について, Mar. 1997, 實踐國文學(実践国文学会), 第五十一号, 85 - 97
物語への意思?梶井基次郎〈檸檬〉?, May 1996, 日本近代文学(日本近代文学会), 第54集, 69 - 82
詩への意思?中原文也の死?, Oct. 1995, 實踐國文學(実践国文学会), 第四十八号, 36 - 54
遠い空?中原中也の喩をめぐって?, Sep. 1993, 広島女子大国文(広島女子大学国文学会), 第十号, 55 - 73
律ということ?中原中也の句読法(二)?, Mar. 1992, 広島女子大学文学部紀要, 第二十七号, 23 - 40
月夜の浜辺?中原中也の月?, Mar. 1991, 国文学会誌(岐阜女子大学国文学会), 第二十集, 105 - 116
「下人の行方」?語り手の位置・覚え書?, Feb. 1991, 国語国文(京都大学文学部国語学国文学研究室), 第六十巻, 第二号, 1 - 26
叙情ということ?中原中也の句読法(一)?, Feb. 1991, 広島女子大学文学部紀要, 第二十六号, 19 - 36
中原中也・序論?ノ?ト1924を中心に?, Aug. 1988, 広島女子大国文(広島女子大学国文学会), 第五号, 51 - 72
田山花袋「蒲団」 ?語り手の位置・覚え書?, May 1987, 国語国文(京都大学文学部国語学国文学研究室), 第五十六巻, 第五号, 1 - 21
樋口一葉『わかれ道』?語り手の位置・覚え書?, Jun. 1985, 考(考の会), 創刊号, 1 - 15
正宗白鳥の美術評?作家以前の白鳥・覚え 書?, May 1985, 日本近代文学(日本近代文学会), 第32集, 1 - 12
正宗白鳥と小林秀雄?いわゆる「思想と実生活論争」について?, Dec. 1983, 国語国文(京都大学文学部国語学国文学研究室), 第五十二巻, 第十二号, 1 - 20
感想(「正宗白鳥の作について」), Apr. 1983, あめんぼ(あめんぼ編集委員会), 臨時増刊号, 33 - 38
正宗白鳥の文学観?島崎藤村評に即して?, Mar. 1982, 金沢大学国語国文(金沢大学国語国文学会), 第8号, 42 - 52