研究者データベース

長崎 勤
生活文化学科
教授
Last Updated :2023/05/09

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    長崎 勤, ナガサキ ツトム

学歴・留学歴

  • 1976年04月, 1981年03月, 中央大学, 文学部, 哲学科
  • 1980年04月, 1982年03月, 修士課程, 筑波大学大学院, 教育研究科, 障害児教育専攻
  • 1982年04月, 1984年03月, 博士課程, 筑波大学大学院, 教育研究科, 障害児教育専攻
  • 2011年03月, 2011年03月, 筑波大学

学位

  • 博士(教育学)
  • 教育学修士
  • 修士(教育学)
  • 文学士

資格

  • 公認心理師(国家資格)
  • 中学校教諭一級普通免許(英語)
  • 言語聴覚士(国家資格)

セルフプロモーション

研究分野

  • 教育心理学

研究・創作

論文

  • 初期情動発達のアセスメントと支援を考える枠組の検討―自閉症児における情動調律・情動共有・情動調整の発達と支援を中心に, 2016年03月, 長崎勤, 家庭教育研究所紀要, 37, 47 - 53
  • SCERTSモデルによる自閉症児への発達支援, 2015年12月, 長崎勤, 児童精神医学と近接領域, 56, 4, 632 - 638
  • 自閉症児に対する会話の修復機能としての明確化要求の発達支援―明確化要求の表出タイプの出現順序、共同行為ルーティンの役割、明確化要求の表出と欲求意図理解との機能連関に焦点を当てて―, 2015年09月, 長崎勤、吉井勘人,仲野真史, 特殊教育学研究, 53, 1, 1 - 13
  • 子どもの社会性は育てられるか?-社会性を捉える観点の検討と児童期のクラスでの社会的問題解決能力の発達から考える-, 2015年03月, 長崎勤, 実践女子大学生活科学部紀要, 52, 115 - 122
  • SCERTSモデル-自閉症児への包括的教育アプローチ―, 2015年02月, 長崎勤, 精神療法, 41, 4, 57 - 62
  • 幼児期におけるナラティブの結束性の発達:ケーキ作り経験に関する報告の分析を通して, 2012年03月, 仲野真史・長崎 勤, 発達心理学研究, 第23巻, 1号, 66 - 74
  • 初期社会性=「人と何かを共にし、またそのことを楽しむこと」の発達と支援?Tomasello による社会的認知発達理論とSCERTSモデルによる情動調整の観点から?, 2011年12月, 長崎 勤, 家庭教育研究所紀要, 第33号, 23 - 32
  • ナラティブの発達と支援, 2010年10月, 仲野真史・長崎 勤, 特殊教育学研究, 第47巻, 第3号, 183 - 192
  • 他者との共同行為による幼児のタスク習熟度の発達, 2010年03月, 板倉達哉・柄田 毅・長崎 勤, 障害科学研究, 第34巻, 129 - 138
  • 発達障害が推察される児童に対するナラティブ=「自己経験や物語を分かりやすく伝える力」の発達と支援?会話の「足場かけ」による体験の表現と絵話の指導を通して?, 2009年07月, 松本惠子・長崎 勤, 臨床発達心理実践研究, 第4巻, 59 - 66
  • ASD児の社会・コミュニケーション及び情動調整のアセスメント方法に関する検討?SCERTSモデルのSAP-O Form を用いて?, 2009年03月, 吉田仰希・中村 晋・長崎 勤, 障害科学研究, 第33巻, 127 - 134
  • 5・6歳幼児におけるナラティブの産出と理解?視覚的手がかりがリテリング(retelling)に及ぼす効果?, 2008年03月, 野本有紀・長崎 勤, 障害科学研究, 第32巻, 21 - 31
  • 5歳児発達障害スクーリニング質問票における発達的変化およびスクリーニング精度, 2008年03月, 石川有美 長崎 勤・園山繁樹・宮本信也・野呂文行・多田昌代・岡崎慎治・東原文子・竹田一則・柿澤敏文, 障害科学研究, 第32巻, 35 - 45
  • 「ナラティブ=語り」の発達と支援?ことばによる経験の共有?, 2007年12月, 長崎 勤, 家庭教育研究所紀要(財団法人小平記念日立教育振興財団 日立家庭教育研究所), 第29号, 38 - 46
  • 5歳児発達障害スクーリニング質問票の妥当性の検証, 2007年03月, 石川有美 長崎 勤・園山繁樹・宮本信也・野呂文行・多田昌代・岡崎慎治・東原文子・竹田一則・柿澤敏文, 障害科学研究, 第31巻, 75 - 89
  • 広汎性発達障害児に対する「心の理解」の発達支援:「宝さがしゲーム」による「見ることは知ることを導く」という原理の理解への事例的検討, 2006年03月, 西原 数馬・吉井 勘人・長崎 勤, 発達心理学研究, 第17巻, 第1号, 28 - 38
  • 健常児と自閉症児におけるナラティブ産出?フィクショナルストーリーとパーソナルナラティブの分析から?, 2006年03月, 仲野真史・長崎勤, 心身障害学研究, 第30巻, 35 - 47
  • 乳幼児の共同行為フォーマット遂行における大人の情動的関与の役割, 2006年03月, 吉井勘人・長崎 勤, 心身障害学研究, 第30巻, 121 - 133
  • 自閉症児における初期の語用論発達に関する検討?相互伝達行為に焦点を当てて?, 2005年03月, 吉井勘人・長崎 勤, 心身障害学研究, 第29巻, 121 - 133
  • 自閉症児に対する「指さし理解」の指導?「宝探しフォーマット」による指導と家庭課題を通して?, 2003年03月, 小野里美帆・長崎 勤, 心身障害学研究, 第27巻, 183 - 191
  • ダウン症児における「心の理解」の学習可能性の検討?工作の共同行為ルーティンによる「他者の欲求意図を尋ねる」ことの指導をとおして?, 2000年12月, 長崎 勤・山田明子・亀山千春, 特殊教育学研究, 第38巻, 第3号, 13 - 22
  • 心の発達・理解とコミュニケーション力?「信ずること・欲すること」の理解の発達と援助?, 2000年07月, 長崎 勤, 月刊「言語」7月号 大修館書店, 58 - 67
  • 自律した個、関係における個:文脈の中の「障害」と「心」, 2000年03月, 長崎 勤, 教育心理学年報, 第39集, 118 - 124
  • おやつ共同行為ルーティンによる4,5歳ダウン症児への言語・コミュニケーション指導?おやつスクリプトと言語の獲得過程?, 2000年03月, 小野里美帆・長崎 勤・奥玲子, 心身障害学研究, 第24巻, 97 - 108
  • 子どもはどのようにして自己経験を物語るのか??健聴児と難聴児の報告活動の分析を通して?, 2000年03月, 長崎 勤・鈴木和子・長崎裕子, 心身障害学研究, 第24巻, 123 - 135
  • コミュニケーションと「心の理解」, 1999年06月, 長崎 勤, 聴覚障害, 第54巻, 6号, 4 - 9
  • 他者意図理解は教えられるだろうか??発達障害児に対する課題遊び共同行為ル?ティンを用いた「他児への援助行動」の学習可能性の検討?, 1999年03月, 長崎 勤・石川裕美・佐竹真次・宮崎 眞, 心身障害学研究, 第23巻, 97 - 108
  • CAP(乳幼児コミュニケーションアセスメント・指導プログラム)によるコミュニケーション指導?家庭での多様なフォーマットの利用を通して?, 1998年03月, 小野里美帆・長崎 勤, 筑波大学リハビリテーション研究, 第7巻, 27 - 38
  • ナチュラル・アプローチによる文字指導プログラムの試み?文字の意味理解・使用的側面を重視したプログラムの作成と一精神遅滞児への適用?, 1998年03月, 長崎 勤・小野里美帆・清川瑞恵, 心身障害学研究, 第22巻, 85 - 101
  • 共同行為ルーティンによる言語・コミュニケーション指導?6歳ダウン症児へのファーストフード店スクリプトによる指導:スクリプトの”柔軟性”への対応?, 1997年03月, 長崎 勤・小野里美帆・中川円・藍田幸子・中島陽子, 東京学芸大学紀要第1部門教育科学, 第48集, 323 - 330
  • 「初期コミュニケーションアセスメント(ECA)」尺度作成の試み?健常児とダウン症児における項目の通過月齢と有意 味語獲得へ至るプロセスの検討?, 1996年03月, 長崎勤・藍田幸子・小野里美帆, 東京学芸大学紀要第1部門教育科学, 第46集, 109 - 119
  • 初期コミュニケーション指導プログラム(CAP)開発の試み, 1995年03月, 長崎 勤・小野里美帆, 東京学芸大学紀要第1部門教育科学, 第45集, 193 - 208
  • 言語指導における語用論的アプロ?チ?言語獲得における文脈の役割と文脈を形成する大人と子どもの, 1994年09月, 長崎 勤, 特殊教育学研究, 第32巻, 第2号, 79 - 84
  • 「初期コミュニケーションアセスメント(ECA)」尺度作成の試み?健常児とダウン症児への縦断的適用によるコミュニケーション構造の分析?, 1994年03月, 長崎 勤・小野里美帆, 東京学芸大学紀要第1部門教育科学, 第44集, 329 - 341
  • 共同行為ルーティンによる前言語的コミュニケーションの指導?「サーキット・おやつ」スクリプトを用いたダウン症幼児への指導?, 1993年09月, 長崎 勤・片山ひろ子・森本俊子, 特殊教育学研究, 第31巻, 第2号, 23 - 33
  • 健常乳幼児とダウン症乳幼児における相互的注視行為の発達?追随注視による共同注視とアイコンタクトの成立過程の分析を通して?, 1993年07月, 長崎 勤, 教育心理学研究, 第41巻, 2号, 161 - 171
  • 子どもの語の獲得における母親の命名方略?0、1歳児の絵本場面での縦断的検討?, 1993年03月, 長崎 勤・大塚由美子, 東京学芸大学紀要第1部門教育科学, 第44集, 335 - 346
  • ダウン症乳幼児の言語発達と早期言語指導?認知・語用論的立場から?, 1992年02月, 長崎 勤, 博士論文(筑波大学)
  • ダウン症幼児に対する共同行為ルーティンによる言語指導-「トースト作り」ルーティンでの語彙・構文、コミュニケーション指導-, 1991年05月, 長崎 勤・吉村由紀子・土屋恵美, 特殊教育学研究, Vol.28, 4, 15 - 24
  • 精神遅滞児の言語指導をめぐる諸問題 ー目的、指導システム、指導方法を中心にー , 1990年12月, 長崎 勤, 特殊教育学研究, 第27巻, 第3号, 117 - 123
  • 認知・語用論的アプローチによる言語指導の試み(Ⅳ)?ダウン症幼児に対する太鼓即興の音楽活動による共同行為の形成?, 1990年03月, 長崎 勤・小山はるみ・八重田美衣, 特殊教育研究施設報告, 39号, 43 - 54
  • アメリカ合衆国における言語治療の新しい方向性:言語治療士によるクラス活動指導?カンザス大学の言語発達遅滞児とESL(英語=第二言語)児のための実験統合幼稚園?, 1989年10月, 長崎 勤, 聴覚言語障害, 第18巻, 1号, 29 - 36
  • 認知・語用論的アプローチによる言語指導の試み(Ⅲ)?ダウン症児に対する集団ゲームを通してのコミュニケーション指導?, 1989年03月, 長崎 勤・森村茂・切封由紀子・嶺野恵美子, 特殊教育研究施設報告, 38号, 51 - 58
  • ダウン症児の初期言語発達 ?0歳から3歳までの言語と認知の縦断的検討?, 1988年03月, 長崎 勤, 特殊教育研究施設報告, 37号, 49 - 55
  • 認知・語用論的アプローチによる言語指導の試み(Ⅱ)?話しことばをもたない3事例に対するごっこ遊び場面を媒介にした指導?, 1987年03月, 長崎 勤・飯高京子・竹内聖子・松井尚子・今井常晶, 特殊教育研究施設報告, 36号, 39 - 46
  • 認知・語用論的アプローチによる言語指導の試み?言語の使用的側面に問題をもつ3事例に対するコミュニケーション指導?, 1986年03月, 長崎 勤・飯高京子・萩原悦子・片山ひろ子・三浦 文, 特殊教育研究施設報告, 35号, 1 - 18
  • 発達遅滞乳幼児と正常乳幼児の場面文脈による発声、注視の使用分化, 1985年03月, 長崎 勤, 特殊教育研究施設報告, 34号, 1 - 9
  • ダウン症乳幼児における認知発達と言語発達の縦断的検討, 1983年03月, 長崎 勤・池田由紀江, 心身障害学研究, 第7巻, 2号, 89 - 95
  • 0,1歳ダウン症児の早期教育(Early Stimulation program )の試み, 1983年03月, 池田由紀江・藤井和枝・岡崎裕子・柴崎正之・長崎 勤, 心身障害学研究, 第6巻, 2号, 69 - 115
  • 0,1,2歳ダウン症児の早期教育(Early Stimulation Program)Ⅱ?指導経過の事例研究?, 1983年03月, 池田由紀江・藤井和枝・岡崎裕子・柴崎正之・長崎 勤, 心身障害学研究, 第7巻, 2号, 77 - 87
  • 発達遅滞乳幼児における前言語的活動?ダウン症乳幼児と正常乳幼児の要求場面での伝達行為の分析?, 1982年09月, 長崎 勤・池田由紀江, 発達障害学研究, 第4巻, 2号, 34 - 43
  • 自閉症児に対する会話の修復機能としての明確化要求の発達支援 ―明確化要求の表出タイプの出現順序、共同行為ルーティンの役割、明確化要求の表出と欲求意図理解との機能連関に焦点を当てて―, 2015年, 特殊教育学研究, 一般社団法人 日本特殊教育学会, 53, 1, 1 - 13

著書等出版物

  • 新・発達心理学ハンドブック, 2016年06月, 長崎勤「田島信元・岩立志津夫」, 福村出版, 660 - 665
  • 知っておきたい発達障害の療育 (乳幼児期における発達障害の理解と支援 2)尾崎康子・三宅篤子(編), 2016年02月, 長崎 勤・吉井勘人, ミネルヴァ書房, 71 - 75
  • 社会的ライフスキルを育む―ソーシャルスクリプトによる発達支援, 2016年01月, 長崎勤,吉井勘人,佐竹真次,宮崎 眞,関戸英紀,中村 晋,亀田良一,大槻美智子,若井広太郎,森澤亮介, 川島書店, 2 - 10
  • 発達障害の本当の理解とは?(発達障害支援・特別支援教育ナビ第2巻), 2014年10月, 長崎勤, 金子書房
  • 災害・危機と人間(発達科学ハンドブック第7巻), 2014年03月, 長崎勤, 新曜社, 235 - 241
  • 社会性発達支援のユニバーサルデザイン(シリーズ:発達支援のユニバーサルデザイン 第1巻), 2013年03月, 編著:長崎 勤・森 正樹・高橋千枝, 金子書房
  • 発達と支援 (発達心理学ハンドブック 第6巻), 2012年03月, 編集:日本発達心理学会 責任編集: 無藤 隆・長崎 勤, 新曜社, 22 - 31
  • 視覚・聴覚・言語障害児の医療・療育・教育, 2011年04月, 監修:篠田達郎、編集:今野正良・長崎 勤・土橋圭子, 金芳堂, 247 - 250
  • 学童期の支援?特別支援教育をふまえて? (臨床発達心理学・理論と実践④), 2011年02月, 編著:長崎 勤・藤野 博, ミネルヴァ書房, 2 - 15
  • 21の実践から学ぶ臨床発達心理学の実践研究ハンドブック, 2010年08月, 編集:臨床発達心理士認定運営機構日本臨床発達心理士会, 金子書房, 3 - 5
  • 教職ベーシック 発達・学習の心理学, 2010年04月, 仲野真史・長崎 勤共著、編著:柏崎秀子, 北樹出版
  • 生きたことばの力とコミュニケーション (子どもへの発達支援のエッセンス 第1巻), 2010年04月, 編者:秦野悦子, 金子書房, 113 - 132
  • 理解と支援の特別支援教育, 2009年10月, 編者:中村満紀男・前川久男・四日市章, コレール社
  • 自閉症児のための社会性発達支援プログラム?意図と情動の共有による共同行為, 2009年09月, 編者:長崎 勤・中村 晋・吉井勘人・若井広太郎, 日本文化科学社, 1 - 22
  • 障害理解のための心理学 (シリーズ・障害科学の展開 第4巻), 2008年03月, 編著:長崎 勤・前川久夫, 明石書店
  • スクリプトによる社会的スキル発達支援?LD、ADHD、高機能自閉症児への支援の実際?, 2006年12月, 編者:長崎 勤・宮崎眞・佐竹真次・関戸英紀・中村晋, 川島書店, 9 - 23
  • 特別支援教育における障害の理解(講座:特別支援教育第2巻), 2006年08月, 編者:筑波大学特別支援教育研究センター・前川久男, 教育出版
  • Development in culture context: Applied Research on Japanese Children., 2005年03月, 共著:Nagasaki, T. & Onozato, M. 、Shwalb, D., Nakazawa,J., & Shwalb, B., (Ed.), Greenwich,CT,Information Age Publishing Inc., 181 - 197
  • 臨床発達心理士 わかりやすい資格案内, 2005年03月, 編集:学会連合資格「臨床発達心理士」認定運営機構, 金子書店, 1 - 4
  • 障害児保育(保育・教育ネオシリーズ10), 2004年09月, 編著:柴崎政之・長崎 勤・本郷一夫, 同文書院
  • 臨床発達心理学概説?発達支援の理論と実際, 2002年04月, 長崎 勤・古澤頼雄・藤田道継(編著), ミネルヴァ書房, 16 - 27
  • 言語発達とその発達支援, 2002年03月, 長崎 勤・小野里美帆共著、編者:岩立志津夫・小椋たみ子, ミネルヴァ書房, 217 - 226
  • ことばの発達入門(入門コース:ことばの発達と障害第1巻), 2001年09月, 編者:秦野悦子, 大修館書店, 146 - 172
  • 発達臨床心理学の最前線, 2001年03月, 監修:杉原一昭, 教育出版, 230 - 340
  • 言語聴覚障害総論Ⅱ(言語聴覚療法シリーズ第2巻), 2000年07月, 編者:山崎京子, 建帛社, 63 - 72
  • 発達研究の技法, 2000年04月, 共著者:田島信元・西野泰広, 福村出版, 227 - 229
  • 発達障害の理解と援助, 1999年03月, 共編著:小林重雄・杉山雅彦・宮本信也・前川久男・野呂文行, コレール社, 96 - 104
  • スクリプトによるコミュニケーション指導?障害児との豊かなかかわりづくりをめざして?, 1998年09月, 共著者:長崎 勤・佐竹真次・宮崎眞・関戸英紀, 川島書店, 3 - 34
  • 能力という謎(シリーズ発達と障害を探る・第3巻), 1998年05月, 共編著者:長崎 勤・本郷一夫, ミネルヴァ書房, 3 - 26
  • コミュニケーションの発達と指導プログラム?発達に遅れをもつ乳幼児のために?, 1996年08月, 共著者:長崎 勤・小野里美帆, 日本文化科学社
  • 生涯発達心理学講座第2巻 「人生への旅立ち?胎児・乳児・幼児期前期?」, 1995年05月, 編者:内田伸子・麻生武, 金子書房, 193 - 227
  • ダウン症乳幼児の言語発達と早期言語指導?認知・語用論的立場から?, 1995年03月, 長崎 勤, 風間書房
  • 内容研究領域「言葉」, 1994年04月, 編者:横山正幸, 北大路書房, 177 - 196
  • ダウン症児の発達と教育, 1992年05月, 編者:池田由紀江, 明治図書, 32 - 57
  • ことばの発達の障害とその指導, 1988年09月, 共著者:飯高京子・若葉陽子・長崎 勤, 学苑社, 105 - 126
  • ダウン症児の早期教育プログラム, 1984年05月, 共著者:池田由紀・岡崎裕子・藤井和枝・長崎 勤, ぶどう社, 125 - 160
  • 「心の動きの理解」への支援、その2-「お出かけツアー」と他者の欲求・信念の理解 連載:発達障害のある子への認知・行動的アプローチ(2回目), 2016年08月, 長崎勤, 明治図書出版
  • SCERTSモデル:自閉症スペクトラム障害の子どもたちのための包括的教育アプローチ 〈2巻〉プログラムの計画と介入, 2012年02月, バリー・プリザント、エミー・ウエザービー・エミリー・ルービン、エミー・C・ローレント、パトリック・J・ライデル、長崎勤・吉田仰希・仲野真史(共訳), 日本文化科学社
  • SCERTSモデル:自閉症スペクトラム障害の子どもたちのための包括的教育アプローチ 〈1巻〉アセスメント, 2010年08月, バリー・プリザント、エミー・ウエザービー・エミリー・ルービン、エミー・C・ローレント、パトリック・J・ライデル、長崎勤・吉田仰希・仲野真史(共訳), 日本文化科学社

講演・発表

  • 自己の発達と生活様式への参加を軸にした領域横断的発達支援の試み(Ⅰ), 2017年03月, 長崎勤「鈴木はるみ」, 日本発達心理学会第27回大会, 広島市
  • 自己の発達と生活様式への参加を軸にした領域横断的発達支援の試み(Ⅱ), 2017年03月, 長崎勤「鈴木はるみ」, 日本発達心理学会第27回大会, 広島市
  • 共同調理(co-cooking)場面でのコミュニケーション発達と支援, 2016年10月, 長崎勤「川口恭輔・小谷 恵」, 日本教育心理学会, 高松市
  • Comprehensive developmental support program for sense of self and language through participation in forms of life. -Using cultural contexts of music, game, co-cooking, home and classroom., 2016年07月, 長崎勤, 第31回国際心理学会(ICP2016), 横浜市
  • 子ども同士の協同活動発達アセスメントの開発, 2015年03月, 板倉達哉・吉井勘人・若井広太郎・中村晋・仲野みこ・鈴木悠介・福岡麻衣・長崎 勤, 日本発達心理学会第26回大会, 東京大学、東京都
  • How music improvisation could help a Japanese autistic Child with communication & emotional regulation.(音楽は日本の自閉症児のコミュニケーションと情動調整をどのように改善したか?)(査読付), 2014年07月, Suzuki,H. , Nagasaki,T., 2014 WFMT World Congress of Music Therapy., Krems,Austria.
  • 典型発達幼児同士の協同活動の発達アセスメントと支援(1), 2014年03月, 上村 誠也・板倉 達哉・長崎 勤, 日本発達心理学会第25回大会, 京都大学、京都府
  • Development of competency of classroom based social problem solving of the primary school students in the fourth and fifth grade., 2013年09月, Nagasaki,T. , Ken,B., XV European Conference on Developmental Psychology., Lausanne, Swiss land.
  • SCERTS モデルによる自閉症児への早期発達支援(10), 2013年08月, 長崎 勤・板倉達哉, 日本特殊教育学会第51回大会, 明星大学、東京都
  • 自閉症児への初期社会性発達支援プログラム(E-SPA)の適用Ⅳ-ペアダンスフォーマットにおける情動共有の成立過程の分析-., 2012年09月, 若井広太郎・中村 晋・吉井勘人・長崎 勤, 日本特殊教育学会第50回大会, つくば国際会議場・つくばカピオ
  • 自閉症児における身体の動きの共有を通した共同注意と情動の発達支援. 連名, 2012年09月, 竹内嘉恵・吉井勘人・長崎 勤, 日本特殊教育学会第50回大会, つくば国際会議場・つくばカピオ、茨城県
  • 「初期社会性発達アセスメント」を用いたASD児における模倣、共同注意、情動共有、コミュニケーションの関連について, 2012年03月, 吉井勘人・長崎 勤, 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋大学、愛知県
  • 自閉症児への初期社会性発達支援プログラム(E-SPA)の適用Ⅲ(2)‐「電車遊び」ルーティンを用いた幼児同士の協同活動の成立過程について‐, 2011年09月, 吉井勘人・若井広太郎・長崎 勤, 日本特殊教育学会第49回大会, 弘前大学、青森県
  • An intervention program for joint intentionality for children with autism (II)-using Japanese traditional turn taking game.(自閉症児における意図共有の発達支援プログラム(Ⅱ)- 日本の伝統的な手あそび歌を用いて)(査読付), 2011年08月, Nagasaki,T., Sadahito,Y., XV European Conference on Developmental Psychology, Bergen, Norway.
  • Teaching Reciprocal Imitation skills to children with autism spectrum disorder using a Japanese traditional play. (自閉症児への日本の伝統的な手あそび歌による相互的な模倣の指導)(査読付), 2011年05月, Jung, M. , Nagasaki, T., X International meeting for autism research (IMFAR), San Diego,US.
  • 自閉症児への初期社会性発達支援プログラム(E-SPA)の適用Ⅱ(3)‐「はいて、あつめて、ポン」掃除ルーティンを用いた協同活動の発達支援‐, 2010年09月, 吉井勘人・中村 晋・若井広太郎・長崎 勤, 日本特殊教育学会第48回大会, 長崎大学
  • 自閉症児への初期社会性発達支援プログラム(E-SPA)の適用Ⅰ (1)‐役割交替あそびの成立過程における視線と情動の分析‐, 2010年09月, 中村 晋・吉井勘人・若井広太郎・長崎 勤, 日本特殊教育学会第48回大会, 長崎大学、長崎県
  • Characteristics of conversations of junior high school children with high function autism and Asperger syndrome.(高機能自閉症児とアスペルガー症候群における会話の特性)(査読付), 2009年08月, Nagasaki,T & Nagasaki Y., XIV European Conference on Developmental Psychology., Vilnius, Lithuania
  • 自閉症児における役割交替を含む社会的ゲームタイプの協同活動の獲得過程‐行為遂行と情動表出の出現過程、中断条件における反応、及び、般化の分析を通じて, 2008年09月, 吉井勘人・長崎 勤, 日本特殊教育学会第46回大会, 鳥取・島根大学
  • 自閉症児における初期社会性の発達支援プログラム(1)‐理論的背景とアセスメント・支援プログラムの概要‐, 2008年09月, 長崎 勤・中村 晋・若井広太郎・吉井勘人, 日本特殊教育学会第46回大会, 鳥取・島根大学
  • 自閉症児における初期社会性の発達支援プログラム(2)‐社会的認知のアセスメントからプログラムへ‐, 2008年09月, 中村 晋・吉井勘人・若井広太郎・長崎 勤, 日本特殊教育学会第46回大会, 鳥取・島根大学
  • An intervention program for joint intentionality in children with autism.(自閉症児における意図共有の発達支援プログラム)(査読付), 2008年07月, NAGASAKI ,T., 20th Biennial Meeting of International Society for the Study of Behavioral Development (ISSBD)., Wurtzburg,Germany.
  • Relationship of narrative and theory of mind in children with high function autism. (高機能自閉症児におけるナラティブと心の理論の関係性)(査読付), 2008年07月, Nagasaki, T., Maruyama, D., & Nagasaki,Y., XXIX International Congress of Psychology(ICP),, Berlin,Germany
  • 特別支援学校の授業における自閉症児の初期社会的認知の発達支援Ⅰ‐「怪獣のエサあげゲーム」スクリプトを用いた『協同活動』の促進を通し, 2007年09月, 吉井勘人・若井広太郎・中村 晋・長崎 勤, 日本特殊教育学会第45回大会, 兵庫教育大学、兵庫県
  • 広汎性発達障害児に対する会話機能の発達支援‐「着せ替えゲーム」ルーティンを用いた明確化要請および修復の促進‐, 2006年09月, 吉井勘人・三津本厚子・渡邉憲幸・長崎 勤, 日本特殊教育学会第44回大会, 群馬大学、群馬県
  • Development of personal narratives and fictional stories in children with high function autism and children with typical development. .(高機能自閉症児と典型発達児におけるパーソナル・ナラティブとフィクショナル・ストーリーの発達)(査読付), 2006年07月, Nagasaki, T., & Ishida, M., 19th Biennial Meeting of International Society for the Study of Behavioral Development (ISSBD)., Melbourne,Australia
  • 広汎性発達障害児に対する「劇遊び」共同行為ルーティンを用いた語用論的機能の発達支援Ⅱ‐ 「3匹の子ブタ劇遊び」共同行為ルーティンによる指導が伝達機能とストーリー理解に与える影響についての検討‐, 2005年09月, 吉井勘人・林 健一・ 平野はるな・仲野真史・長崎 勤, 日本特殊教育学会第43回大会, 金沢大学、石川県
  • Development of personal narratives in children with high function autism and children with typical development. (査読付), 2005年08月, Nagasaki, T., Maruyama, D., & Nagasaki,Y., XIIth European Conference on Developmental Psychology., La Laguna, Santa Cruz de Tenerife, Espa?a.
  • 広汎性発達障害児における「大人の情動的関わり」と「共同行為フォーマットの習得」との関係‐健常幼児との比較を通して‐, 2005年03月, 吉井勘人・長崎 勤, 白百合女子大学、東京, 日本発達心理学会第15回大会
  • 学齢期の広汎性発達障害児における談話の発達支援-「見て、聞いて(show and tell)活動」における「会話」の発達評価方法と発達過程の検討-, 2004年09月, 吉井勘人・都丸和好・小野里美帆・長崎 勤, 日本特殊教育学会第42回大会, 早稲田大学,東京
  • 広汎性発達障害児への文字指導プログラム-意味・使用面を重視したナチュラルアプローチ(NAP)-, 2004年08月, 荒川泰之・吉井勘人・長崎 勤, 日本特殊教育学会第42回大会, 早稲田大学,東京
  • 広汎性発達障害児における会話技能の発達支援‐「宝物を紹介しよう」場面における非現前の出来事についての発話の促進‐ 連名 平成15年9月 日本特殊教育学会, 2003年09月, 吉井勘人・長崎 勤・及川裕美, 日本特殊教育学会第41回大会, 東北大学、宮城
  • 非定型自閉症児における相互的行為の増加と共同注意の出現過程について‐注意と情動の共有を通して「他者の意図への志向性」を促進する指導の試み‐, 2003年03月, 吉井勘人・長崎 勤, 日本発達心理学会第13回大会, 早稲田大学,東京
  • 非定型自閉症児における社会的認知の発達促進の試みⅠ‐「狼・兎ごっこゲーム」共同行為ルーティンにおける「役割交替」と「動物のふり行為」の習得を通して‐, 2002年09月, 吉井勘人・久家康雄・長崎 勤, 日本特殊教育学会第40回大会発, 上越教育大学、新潟県
  • 非定型自閉症児への相互的コミュニケーション指導‐共同行為フォーマットにおける同期的行動, 2001年09月, 吉井勘人・大塚真紀・小野里美帆・植木ひろ子・長崎 勤, 日本特殊教育学会第39回大会, 香川大学,香川県
  • 自閉症児に対する相互的コミュニケーション指導‐情動共有を伴うボールのやりとりフォーマットの習得を通して‐, 2000年09月, 吉井勘人・長崎 勤・瀬戸口裕二・小野里美帆, 日本特殊教育学会第38回大会, 静岡大学,静岡県

受賞

  • 長崎勤、吉村由紀子、土屋恵美, 日本特殊教育学会, 平成3年度日本特殊教育学会研究奨励賞

競争的資金

  • 自閉症児における子ども同士の協同活動の発達アセスメントと支援プログラムの開発, 文部科学省, 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究
  • ナラティブ(語り)の発達アセスメントと支援プログラム開発, 文部科学省, 科学研究費補助金・萌芽的挑戦研究
  • 未来の子ども育ち研究支援センターの創設, 筑波大学, 筑波大学プレ戦略イニシアティブ
  • 自閉症児に対する初期社会性発達アセスメントと支援プログラムの開発に関する研究, 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B)
  • 特別支援教育において個性を発現させるための情動・動機を重視した認知発達の促進, 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(A)
  • インクルーシブ社会実現に向けた包括的支援システム開発, 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(A)
  • 発達障害児に対する会話発達アセスメント方法と支援プログラムの開発に関する研究, 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B)
  • 健常乳幼児と発達障害児における「心の理解」の発達と援助プログラムの開発, 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B)(2)
  • 発達障害からみたコミュニケーションの認知機構の実験的研究, (財団法人)日本テレコム先端技術研究支援センター研究補助金, 情報通信ブレークスルー基礎研究21
  • 心の発達:認知発達障害 , 文部科学省, 科学研究費補助金・重点領域研究→特定領域研究(A)
  • 健常児と言語発達遅滞児における会話技能の発達と指導方法の開発に関する研究, 文部省, 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2)
  • 発達障害児に対する共同行為ルーティンを利用したコミュニケーション指導方法の開発, 文部省, 一般研究(C)研究課題番号:05801032

教育・学生指導

授業改善

  • 2012年11月 - 2012年11月, 大学教員業績自己点検・評価結果

作成教科書・教材

  • コミュニケーションの発達と指導プログラム, 長崎勤・小野里美帆共著, 1996年04月, 日本文化科学社

教育方法の実践例

  • 1997年04月, 学生参加型授業の開発

その他教育活動

  • 文部科学省・科学研究費補助金審査委員, 201004
  • 特殊教育教員資格認定試験・言語障害教育専門委員会委員長, 200204

学外活動

学協会活動

  • 1999年12月01日, 一般社団法人・日本言語聴覚士協会
  • 1999年06月01日, 日本リハビリテーション連携科学学会
  • 1990年10月01日, 日本コミュニケーション障害学会
  • 1989年03月01日, 一般社団法人・日本発達心理学会
  • 1987年04月01日, 公益社団法人・日本心理学会
  • 1984年09月01日, 日本音声言語医学会
  • 1982年05月01日, 一般社団法人・日本教育心理学会
  • 1982年05月01日, 日本発達障害学会
  • 1981年04月01日, 一般社団法人・日本特殊教育学会

学外委員等活動

  • 2014年06月, 評議員, 一般社団法人・日本特殊教育学会
  • 2014年03月, 評議員, 一般社団法人・日本発達心理学会
  • 2013年07月 - 2014年06月, 常任理事・事務局長, 日本心理学諸学会連合
  • 2013年04月, 理事, 一般財団法人・日本心理研修センター
  • 2006年09月 - 2014年06月, 常任理事, 一般社団法人・日本特殊教育学会
  • 2004年04月 - 2014年03月, 常任理事、事務局長, 一般社団法人・日本発達心理学会
  • 2001年09月 - 2006年09月, 理事, 一般社団法人・日本特殊教育学会
  • 2001年04月 - 2004年04月, 理事, 一般社団法人・日本発達心理学会
  • 2000年04月, 編集委員, 日本発達障害学会
  • 1999年12月 - 2003年04月, 理事, 一般社団法人・日本言語聴覚士協会
  • 1999年06月 - 2002年03月, 理事, 日本リハビリテーション連携科学学会
  • 1996年04月 - 1998年04月, 機関誌編集委員長, 一般社団法人・日本発達心理学会
  • 1996年04月 - 2004年04月, 理事, 日本コミュニケーション障害学会
  • 1996年04月 - 2001年04月, 常任理事, 一般社団法人・日本発達心理学会
  • 1994年04月 - 1995年04月, 機関誌常任編集委員, 一般社団法人・日本発達心理学会

社会貢献活動

  • 2013年06月 - 2014年06月, 日本心理学諸学会連合常任理事・事務局長
  • 2013年04月, 一般財団法人・日本心理研修センター理事
  • 2012年04月 - 2014年03月, 東京都自閉症教育推進委員会委員
  • 2001年04月 - 2014年03月, 公益財団法人 小平記念日立教育振興財団家庭教育研究委員会委員