研究者データベース

柏﨑 秀子
教職センター
教授
Last Updated :2023/05/09

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    柏﨑 秀子, カシワザキ ヒデコ

学歴・留学歴

  • 1979年04月, 1983年03月, 早稲田大学, 教育学部, 教育学科教育心理学専修
  • 1983年04月, 1985年03月, 修士課程, お茶の水女子大学大学院, 人文科学研究科, 教育学(心理学コース)専攻
  • 1985年04月, 1990年03月, 博士課程, お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 人間発達学専攻

学位

  • 文学修士

職歴

  • 1990年04月 - 1992年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
  • 1992年04月 - 1995年03月, 亜細亜大学, 日本文化研究所, 専任講師
  • 1995年04月 - 2004年03月, 東京工業大学, 留学生センター, 助教授

セルフプロモーション

研究分野

  • 教育心理学

研究・創作

論文

  • 教育心理学的視点から捉えた新学習指導要領の改訂ポイントと授業改善 -NIE(新聞活用教育)の例とともに-, 2019年02月, 柏崎秀子, 実践女子大学『教職課程年報』, 実践女子大学教職課程, 2, 17 - 24
  • 多様な学習者の学びやすさのための認知特性への着目―日本語教室の課題を踏まえた通常学級の指導の検討―, 2018年02月, 柏崎秀子, 実践女子大学教職課程年報, 創刊号, 31 - 41
  • 文書の理解と産出の過程で他者への伝達意識を持つ意義-読解と作文の融合研究から-(招待論文), 2017年11月, 柏崎秀子, 情報処理学会研究報告, Vol.2017-DC-107, No.3, 1 - 8
  • 障害児者・高齢者との共生社会の理解を目指した取り組み-介護等体験の事前学習科目「介護支援基礎論」の構築-, 2017年09月, 柏崎秀子, 私立大学の特色ある教職課程事例集, 全国私立大学教職課程協会, Ⅲ, 21 - 24
  • 漢字圏日本語学習者を対象にした漢字語彙学習ストラテジー測定スケールの開発と試案, 2016年12月, 李 羽喆,柏﨑秀子, 留学生教育, Vol.21, 17 - 24
  • 21世紀型能力に向けた「他者に伝える意識」を持つ意義-読解と作文の融合研究のこれから-, 2016年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学生活科学部紀要, Vol.53, 85 - 94
  • 体験活動に向けた主体的な事前学習の開発とその効果-介護等体験の単位化, 2014年03月, 柏﨑秀子, 実践女子大学文学部紀要,第56集, 31 - 41
  • 新聞活用教育(NIE)の力を育成する大学の教員養成課程での授業実践, 2013年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第55集, 56 - 65
  • 教職課程における模擬授業の効果-授業の過程に対する認識の変化-, 2013年03月, 宮脇郁,柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第55集, 66 - 74
  • 教職課程における主体的な学びと言語力育成-ポートフォリオによる自己評価の変容-, 2012年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第54集, 35 - 44
  • 言語力育成を支える文章理解・産出の研究-ことばで伝える力, 2011年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第53集, 69 - 80
  • 文章の理解・産出の認知過程を踏まえた教育へ-伝える目的で行う読解と作文の実験とともに-, 2010年06月, 柏崎秀子, 日本語教育(日本語教育学会), 146号, 34 - 48
  • 言語力育成を目指すこれからの教育の探究-方策の分析にみる方向性と課題-, 2010年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第52集, 48 - 59
  • 省察できる教師を目指したメタ認知能力の育成の試み-模擬授業の設計と主体的な学びの過程の省察-, 2009年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第51集, 36 - 46
  • 変革期にある課程のあり方に関する探索的研究-教職課程と図書館学課程-, 2007年03月, 塚原博,柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第49集, 53 - 72
  • コミュニケーションにおける発話意図の予測過程と聞き手の能動性-コミュニケーション教育の基礎として-, 2007年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第49集, 45 - 52
  • 教職課程におけるマイクロティーチングの試みとその担当教師の省察, 2006年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第48集, 57 - 66
  • 発話意図の理解過程における談話展開構造の役割の検討-展開パターン分析と実践的活用の模索-, 2005年03月, 柏崎秀子, 実践女子大学文学部紀要,第47集, 97 - 105
  • 談話・対話における意図の伝達スキル, 2003年01月, 柏崎秀子, 平成14年度 日本学術振興会科学研究費,基盤研究「意図の伝達スキル」, 47 - 53
  • 談話の展開と表現が聞き手の印象評定に及ぼす影響-「実験語用論」の試み-, 2001年07月, 柏崎秀子, 東京工業大学留学生センター年報, 5, 49 - 54
  • 意図の理解過程における談話展開と韻律の前ぶれ機能, 2000年10月, 柏崎秀子, 電子情報通信学会技術研究報告 TL-2000[19], 41 - 48
  • 留学生が発した日本語音声の診断評価方法, 2000年03月, 広瀬幸夫,柏崎秀子,高塚万里子, 日本語教育方法研究会誌, 7, 1, 20 - 21
  • 言語行動の認知に関する心理学的研究-依頼と断りの談話-, 1999年09月, 柏崎秀子, 東京工業大学留学生センター年報, 3, 42 - 46
  • 総合学習の場としてのホームルーム時間の活用, 1999年09月, 柏崎秀子, 東京工業大学留学生センター年報, 3, 40 - 41
  • 談話レベルで捉える丁寧さ-談話展開の仕方が丁寧度評定に与える影響-, 1995年01月, 柏崎秀子, 日本文化研究所紀要(亜細亜大学), 1, 178 - 192
  • 短作文に見られる統合化の発達-呼応の副詞に続けた場合-, 1994年03月, 横川ひさえ,柏崎秀子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 47, 193 - 205
  • 副詞の呼応に基づく短作文の理解と発達, 1993年06月, 柏崎秀子,横川ひさえ, 言語と知識の獲得・運用,LK93-1(電子情報通信学会), 1 - 8
  • 話しかけ行動の談話分析-依頼・要求表現の実際を中心に-, 1993年06月, 柏崎秀子, 日本語教育(日本語教育学会), 79, 53 - 63
  • 副詞を含む短作文能力の発達-単純な呼応と文脈を考慮した呼応の比較, 1993年03月, 柏崎秀子,横川ひさえ, ディスコースプロセス研究, 4, 1, 11 - 19
  • 日本語教育における格助詞の理解と指導, 1993年03月, 柏崎秀子, ディスコースプロセス研究, 3, 4, 121 - 126
  • 初級文型の学習時期の相対化と段階化の試み, 1991年03月, 笠原ゆう子,柏崎秀子,簗島史恵, 国際交流基金日本語国際センター紀要, 1, 75 - 123
  • 心的態度から捉えた日本語文法, 1990年05月, 柏崎秀子, ディスコースプロセス研究, 2, 1, 22 - 31
  • 助詞の使い分け課題における教示効果-心的態度と新旧情報に関して-, 1989年03月, 柏崎秀子, 人間文化研究年報(お茶の水女子大学), 12, 91 - 104
  • 助詞「は」と「が」の使い分けに関する問題の所在-その学際的な検討-, 1988年03月, 柏崎秀子, 人間文化研究年報(お茶の水女子大学), 11, 133 - 145
  • 作業時に聴取したラジオニューズ番組の理解と記憶, 1987年12月, 波多野誼夫,小嶋恵子,柏崎秀子, 放送文化基金・研究報告, 11, 139 - 143
  • 発話者の心的態度からみた助詞「は」と「が」の使い分け, 1987年03月, 柏崎秀子, 教育心理学研究(日本教育心理学会), 35, 1, 57 - 64
  • Stroop phenomena in the Korean language: The case of Chinese characters and romanization, 1987年02月, Morikawa Y.,Kashiwazaki,H., Perceptual and Motor Skills, 64, 229 - 308

著書等出版物

  • 教職ベーシック 発達学習の心理学(新版), 2019年04月, 柏崎秀子, 北樹出版
  • 教職ベーシック 発達・学習の心理学[改訂版], 2017年03月, 柏﨑秀子, 北樹出版
  • 教職ベーシック 発達・学習の心理学, 2010年03月, 柏崎秀子, 北樹出版
  • ことばのコミュニケーション-対人関係のレトリック-, 2007年10月, 岡本真一郎, ナカニシヤ出版, 98 - 116
  • マルチラテラル心理学, 2006年04月, 中島義明,重桝算男,箱田裕司,安藤清志,子安増生,坂野雄二,立花政夫, 有斐閣
  • 新版・日本語教育事典, 2005年10月, 日本語教育学会, 大修館書店
  • ことばの実験室-心理言語学への招待-, 2005年04月, 川崎恵里子, ブレーン出版, 189 - 215
  • 新・心理学の基礎知識, 2005年01月, 中島義明,重桝算男,箱田裕司, 有斐閣
  • 日本語教育能力検定試験合格のための本, 2003年06月, 柏崎秀子, アルク, 80 - 85
  • シリーズ臨床発達心理学,第4巻:言語発達とその支援, 2002年08月, 日本発達心理学会企画/岩立志津夫,小椋たみこ, ミネルヴァ書房
  • 日本語教育のための心理学, 2002年06月, 海保博之,柏崎秀子, 新曜社
  • 事例とクイズでわかる教育の心理学, 1997年11月, 海保博之,柏崎秀子,加藤厚,渡部玲二郎,正保晴彦,金沢吉展, 福村出版, 7 - 36
  • ことばの科学-単語の形成と機能-, 1997年06月, 無藤隆,青木多寿子,柏崎秀子, 東京化学同人
  • 合理的配慮ってどんなこと?, 2018年04月, 心理学ワールド81, 21 - 28
  • 共生時代の文化と心, 2017年01月, 柏崎秀子, 心理学ワールド76, 4 - 20
  • アフォードするロボット, 2015年07月, 柏﨑秀子, 心理学ワールド70, 21 - 28
  • こんにちは せかい, 2002年04月, 柏崎秀子, キンダーブックのがくしゅうおおぞら(フレーベル館), 39(毎号)

講演・発表

  • NIEと授業改善 -教育心理学の視点から-, 2018年11月, 平成30年度宮城県NIE研究大会, 宮城県仙台三桜高等学校
  • 文書の理解と産出の過程で他者への伝達意識を持つ意義-読解と作文の融合研究から-, 2017年11月, 報処理学会 第107回ドキュメントコミュニケーション研究発表会, セコムホール
  • 他者に伝える意識が文章読解と読解後の作文に与える影響‐文章理解度と作文評定値の相関分析‐, 2016年10月, 柏崎秀子,費 暁東,松見 法男, 日本教育心理学会第58回総会, サンポートホール高松
  • Effect of audience awareness on writing to explain the content of the read material : a combinational study of reading and writing, 2016年07月, 柏崎秀子, 31st International Congress of Psychology (ICP2016), パシフィコ横浜
  • 読解内容を他者に伝える意思が文章読解後の作文に及ぼす影響-読解前の紹介文・要約文作成教示を用いた検討-, 2014年10月, 柏﨑秀子,費 暁東,松見法男, 日本教育心理学会,第56回, 神戸国際会議場(神戸大学)
  • 中国人日本語学習者はいかに漢字語彙を学習するか-認知情報理論からのストラテジー調査-, 2014年06月, 李 羽詰,柏﨑秀子, 言語科学会,第16回年次国際大会, 文教大学
  • 漢字系日本語学習者の漢字語彙学習ストラテジー測定スケールの開発と試案, 2014年05月, 李 羽詰,柏﨑秀子, 第14回日本第二言語習得学会年次大会, 関西学院大学
  • 読解内容を他社に伝える意識が文章の理解度と重要度評定に及ぼす影響, 2013年08月, 柏﨑秀子,吉村拓三,費 暁東,松見法男, 日本教育心理学会第55回, 法政大学
  • マイクロティーチングにおける省察の表現と具体性, 2007年09月, 柏崎秀子, 日本心理学会,第71回, 東洋大学
  • マイクロティーチング活動における担当教師の省察, 2006年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第48回, 岡山コンベンションセンター
  • 日本語学習支援にメタ認知を活かす(シンポジウム), 2005年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第47回, 浅井学園大学
  • 談話展開構造の違いによる聞き手の快さ認知-断りの談話-, 2004年07月, 柏崎秀子, 日本認知科学会 第21回, 日本科学未来館
  • 談話における発話意図の予測に関するプロトコル分析, 2003年06月, 柏崎秀子, 日本認知科学会 第20回, 電気通信大学
  • 談話における意図の伝達と前ぶれ, 2002年09月, 柏崎秀子, ITOワークショップ, 学士会館分館
  • 教育心理学と日本語教育の接点2?メタ認知を高め自律学習を促すために(シンポジウム), 2001年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第43回, 名古屋国際会議場
  • 教育心理学と日本語教育の接点(シンポジウム), 2000年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第42回, 東京大学
  • 「総合的な学習の時間」による動機づけとメンタルケア, 2000年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第42回, 東京大学
  • 音声言語教育のための課題の抽出?音声知覚判断と音声分析を用いて, 2000年06月, 柏崎秀子,広瀬幸夫, 日本認知科学会 第17回, 静岡文化芸術大学
  • 留学生が発した日本語音声の診断評価方法, 2000年03月, 広瀬幸夫,柏崎秀子,高塚万里子, 日本語教育方法研究会,第14回, 東京学芸大学
  • 言語行動の発話意図の理解における談話構造と間接性, 1999年09月, 柏崎秀子, 日本心理学会 第63回大会, 中京大学
  • 漢字教材『ペアで学ぶ漢字500対』の開発, 1999年09月, 小島聡,綛田はるみ,柏崎秀子, 日本語教育方法研究会,第13回, 金沢コンベンションセンター
  • 総合的な学習の時間としてのHR活動, 1999年09月, 柏崎秀子, 日本語教育方法研究会,第13回, 金沢コンベンションセンター
  • Cognition of politeness by a chunk of discourse beyond a linguisー tic form, 1999年08月, 柏崎秀子, 12th World Congress of Applied Linguistics
  • Effects of pre-sequence and prosody on understanding intention of requests, 1999年07月, 柏崎秀子, The 2nd International Conference on The Cognitive Science, Waseda University
  • 韻律によるパラ言語的意味の理解, 1998年10月, 柏崎秀子,青木多寿子, 日本心理学会 第62回大会, 東京学芸大学
  • 擬音語擬態語にみる音象徴性とその発達, 1997年09月, 柏崎秀子,青木多寿子, 日本教育心理会,第39回, 広島大学
  • ことばの発達と共感覚コミュニケーション(シンポジウム), 1996年11月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第38回, 筑波大学
  • ことばの発達支援に語用論研究が果たした役割(シンポジウム), 1996年11月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第38回, 筑波大学
  • プロソディーによる情動性の理解, 1995年10月, 柏崎秀子,青木多寿子, 日本心理学会 第59回, 琉球大学
  • 副詞の呼応に基づいた文の構成の発達4?作文内容に表れた統括性, 1994年10月, 横川ひさえ,柏崎秀子, 日本心理学会 第58回, 日本大学
  • 語用論研究の現在?第二言語習得の立場から?(シンポジウム), 1994年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理学会 第36回, 京都大学
  • 副詞の呼応に基づいた文の構成の発達3?作文内容に知識が活用できるか?, 1993年09月, 柏崎秀子,横川ひさえ, 日本心理学会 第57回, 早稲田大学
  • 副詞の呼応に基づく短作文の理解と発達, 1993年06月, 柏崎秀子,横川ひさえ, 電子情報通信学会第2種研究会
  • 依頼表現の丁寧度に対する談話展開パターンの影響, 1992年10月, 柏崎秀子, 日本教育心理学会第34回, 信州大学
  • 副詞の呼応に基づいた文の構成の発達2, 1991年10月, 横川ひさえ,柏崎秀子, 日本心理学会 第55回大会
  • 話しかけ行動の談話分析2?日本語学習者との比較?, 1991年09月, 柏崎秀子, 日本教育心理学会 第33回, 上越教育大学
  • 話しかけ行動の談話分析?言語行動の実態調査-, 1991年05月, 柏崎秀子, 日本語教育学会,平成3年度春季大会
  • 副詞の呼応に基づいた文の構成の発達, 1991年03月, 柏崎秀子,横川ひさえ, 日本発達心理学会 第2回, お茶の水女子大学
  • 格助詞の理解と指導(シンポジウム), 1991年03月, 柏崎秀子, 日本発達心理学会 第2回, お茶の水女子大学
  • 話しかけ行動と場面依存性?言語行動の実態調査?, 1990年12月, 柏崎秀子, 日本言語文化学研究会,第1回, お茶の水女子大学
  • 副詞の呼応関係による後続表現の予測, 1989年11月, 柏崎秀子, 日本心理学会 第53回
  • 作業時に聴取したニュ?ズの理解と記憶, 1988年11月, 柏崎秀子,小嶋恵子,波多野誼夫, 日本教育心理会,第30回, 鳴門教育大学
  • 文理解過程における語順と可逆性の効果, 1987年10月, 柏崎秀子, 日本心理学会,第51回
  • 助詞「は」/「が」使い分け説の日本語教育における活用性, 1987年10月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第29回, 国立教育会館
  • 発話者の心理的姿勢からみた助詞選択, 1986年10月, 柏崎秀子, 日本教育心理会,第28回, 九州大学

教育・学生指導

授業

  • 発達・学習理論
  • 介護支援基礎論
  • 教育方法・技術論
  • 教育相談
  • 介護等体験
  • 教職実践演習
  • 教職研究d(特別支援教育)
  • 生徒指導論

教育方法の実践例

  • 2007年04月, 教育のシステム化の導入
  • 2007年04月, NIE(新聞活用教育)の導入
  • 2007年04月, 学習者主体型授業の導入

学外活動

学協会活動

  • 2015年06月, 留学生教育学会
  • 1994年04月, 社会言語科学会
  • 1983年04月, 日本教育心理学会
  • 1985年04月, 日本心理学会
  • 2003年04月, 臨床発達心理士会
  • 1994年04月, 日本認知科学会
  • 1990年04月, 日本発達心理学会

学外委員等活動

  • 2015年11月 - 2017年10月, 大学設置・学校法人審議会 大学設置分科会 教育学・保育専門委員会委員, 文部科学省 大学設置・学校法人審議会
  • 2013年07月 - 2017年06月, 心理学ワールド編集委員, 日本心理学会
  • 2011年04月 - 2014年03月, 認定委員, 臨床発達心理士認定運営機構
  • 2011年04月 - 2015年03月, 編集委員, 社会言語科学会
  • 2001年01月 - 2001年12月, 企画委員長, 日本発達心理学会
  • 2000年01月 - 2001年12月, 企画委員, 日本発達心理学会
  • 1999年04月 - 2002年03月, 理事, 日本発達心理学会
  • 1996年01月 - 1997年12月, 編集委員, 日本発達心理学会