Biosynthetic Studies on the Cyclopentane Ring Formation of Allosamizoline, an Aminocyclitol Component of the Chitinase Inhibitor Allosamidin, 2001年10月, Shohei Sakuda, Yasumasa Sugiyama, Ze-Yang Zhou, Hiroaki Takao, Hiroyuki Ikeda, Katsumi Kakinuma, Yasuhiro Yamada, Hiromichi Nagasawa, The Journal of Organic Chemistry, Vol. 66, 3356 - 3361
Chemical Structure of a Novel Aminophospholipid from Hydrogenobacter thermophilus strain TK-6, 2001年11月, Jun-ichiro Yoshino, Yasumasa Sugiyama, Shohei Sakuda, Tohru Kodama, Hiromichi Nagasawa, Masaharu Ishii, Yasuo Igarashi, The Journal of Bacteriology, Vol. 183, 6302 - 6304
Biosynthesis of the Trehalase Inhibitor Trehazolin, 2002年03月, Yasumasa Sugiyama, Hiromich Nagasawa, Akinori Suzuki, Shohei Sakuda, The Journal of Antibiotics, Vol. 55, 263 - 269
Tetrapetalone A, a Novel Lipoxygenase Inhibitor from Streptomyces sp., 2003年02月, Toshikazu Komoda, Yasumasa Sugiyama, Naoki Abe, Misako Imachi, Hiroshi Hirota, Akira Hirota, Tetrahedron Letters, Vol. 44, 1659 - 1661
Revised Structure of Tetrapetalone A and Its Absolute Stereochemistry, 2003年09月, Toshikazu Komoda, Yasumasa Sugiyama, Naoki Abe, Misako Imachi, Hiroshi Hirota, Hiroyuki Koshino, Akira Hirota, Tetrahedron Letters, Vol. 44, 7417 - 7419
Tetrapetalone A, a Novel Lipoxygenase Inhibitor from Streptomyces sp., 2004年01月, Toshikazu Komoda, Yasumasa Sugiyama, Naoki Abe, Misako Imachi, Hiroshi Hirota, Hiroyuki Koshino, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 68, 104 - 111
Novel Lipoxygenase Inhibitors, Tetrapetalone B, C, and D from Streptomyces sp., 2004年04月, Toshikazu Komoda, Madoka Kishi, Naoki Abe, Yasumasa Sugiyama, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 68, 903 - 908
DPPH Radical-scavenging Compounds from Dou-chi, a Soybean Fermented Food, 2005年05月, Yu-Chi Chen, Yasumasa Sugiyama, Naoki Abe, Ryoko Kuruto-Niwa, Ryushi Nozawa, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 69, 999 - 1006
Changes in the mutagenic and estrogenic activities of bisphenol A upon treatment with nitrite, 2005年08月, Shuichi Masuda, Yumeko Terashima, Ayako Sano, Ryoko Kuruto, Yasumasa Sugiyama, Kayoko Shimoi, Kenichi Tanji, Hisashi Yoshioka, Yoshiyasu Terao, Naohide Kinae, Mutation Research, Vol. 585, 137 - 146
海洋微生物の生産する抗酸化物質の探索, 2005年10月, 杉山 靖正, 財団報(財団法人 医薬資源研究振興会), Vol. 12, 15 - 17
Novel DPPH Radical Scavengers, Demethylbisorbibutenolide and Trichopyrone, from a Fungus, 2007年04月, Kazuto Washida, Naoki Abe, Yasumasa Sugiyama, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 71, 1052 - 1057
Biosynthesis of Tetrapetalones, 2007年05月, Toshikazu Komoda, Yasumasa Sugiyama, Akira Hirota, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol. 5, 1615 - 1620
Surugapyrroles A and B, Two New N-hydroxypyrroles, as DPPH radical-scavengers from Streptomyces sp. USF- 6280 strain, 2009年01月, Yasumasa Sugiyama, Kei Watanabe, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 73, 230 - 232
Novel Secondary Metabolites, Spirosorbicillinols A, B, and C, from a fungus, 2009年06月, Kazuto Washida, Naoki Abe, Yasumasa Sugiyama, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 73, 1355 - 1361
Isolation of a New Metabolite from Biotransformation of Daidzein by Aspergillus oryzae, 2009年08月, Yu-chi Chen, Yasumasa Sugiyama, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 73, 1877 - 1879
Indole Derivatives from a Marine Sponge-Derived Yeast as DPPH Radical Scavengers, 2009年11月, Yasumasa Sugiyama, Yuki Ito, Motofumi Suzuki, Akira Hirota, Journal of Natural Products, Vol. 72, 2069 - 2071
New potent DPPH Radical Scavengers from a Marine-Derived Actinomycete strain USF-TC31, 2009年12月, Yasumasa Sugiyama, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 73, 2731 - 2734
Soybean Lipoxygenase Inhibitory and DPPH Radical-Scavenging activities of Aspernolide A and Butyrolactones I and II, 2010年04月, Yasumasa Sugiyama, Kayo Yoshida, Naoki Abe, Akira Hirot, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 74, 881 - 883
Isolation of 2,4,4'- Trihydroxydeoxybenzoin and 3'- Hydroxydaidzein from Soybean Miso, 2010年06月, Yasumasa Sugiyama, Yachiyo Sakurai, Akira Hirota, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 74, 1293 - 1294
Surugapyrone A from Streptomyces coelicoflavus strain USF-6280 as a new DPPH radical-scavenger, 2010年06月, Yasumasa Sugiyama, Akiko Oya, Takuji Kudo, Akira Hirota, The Journal of Antibiotics, Vol. 63, 365 - 369
醗酵食品の微量成分― 豆味噌中の化合物について ―, 2011年04月, 杉山 靖正, 食品と容器 (缶詰技術研究会), Vol. 52, 232 - 237
Isolation of methyl syringate as a specific aflatoxin production inhibitor from the essential oil of Betula alba and aflatoxin production inhibitory activities of its related compounds, 2012年02月, Usuma Jermnak, Tomoya Yoshinari, Yasumasa Sugiyama, Rie Tsuyuki, Hiromichi Nagasawa, Shohei Sakuda, International Journal of Food Microbiology, Vol. 153, 339 - 344
Identification of the Plant Origin of Propolis from Jeju Island, Korea, by the Observatioh of Honeybee Behavior and Phytochemical Analysis, 2012年11月, Kohsuke Shimomura, Saori Inui, Yasumasa Sugiyama, Miho Kurosawa, Jun Nakamura, Su-Jin Choi, Mok-Ryeon Ahn, Shigenori Kumazawa, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 76, 2135 - 2138
Anthocyanins from the fruits of Rubus croceacanthus and Rubus sieboldii, wild berry plants from Okinawa, Japan, 2012年12月, Michiyo Kubota, Chie Ishikawa, Yasumasa Sugiyama, Syuichi Fukumoto, Tsuyoshi Miyagi, Shigenori Kumazawa, Journal of Food Composition and Analysis, Vol. 28, 179 - 182
Ceramide aminoethylphosphonate from jumbo flying squid Dosidicus gigas attenuates the toxicity of cyanotoxin microcystin-LR, 2013年03月, Masaharu Komatsu, Naoki Ichiyama, Takashi Kurimoto, Shota Takumi, Kazuhiro Shiozaki, Yasumasa Saki Itonori, and Hiroaki SaitoTatsuhiko Furukawa, Seiichi Ando, Sugiyama, , Fisheries Science, Vol. 79, 313 - 320
Component analysis of propolis collected on Jeju Island, Korea, 2013年09月, Kohsuke Shimomura, Yasumasa Sugiyama, Jun Nakamura, Mok-Ryeon Ahn, Shigenori Kumazawa, Phytochemistry, Vol. 93, 222 - 229
Antiangiogenic activity of flavonoids from Melia azedarach, 2013年12月, Shigenori Kumazawa, Satomi Kubota, Haruna Yamamoto, Naoki Okamura, Yasumasa Sugiyama, Hirokazu Kobayashi, Toshiro Ohta, Motoyasu Nakanishi, Natural Product Communications, Vol. 8, 1719 - 1720
Microcystin-LR induces anoikis resistance to the hepatocyte uptake transporter OATP1B3-expressing cell lines, 2014年12月, Hiroyuki Takano, Shota Takumi, Satoshi Ikema, Nozomi Mizoue, Yuki Hotta, Kazuhiro Shiozaki, Yasumasa Sugiyama, Tatsuhiko Furukawa, Masaharu Komatsu, Toxicology, Vol. 326, 53 - 61
Naringin attenuates the cytotoxicty of hepatotoxin microcystin-LR by the curious mechanisms to OATP1B1- and OATP1B3-expressing cells, 2015年03月, Shota Takumi, Satoshi Ikema, Tamami Hanyu, Yusuke Shima, Takashi Kurimoto, Kazuhiro Shiozaki, Yasumasa Sugiyama, Ho-Dong Park, Seiichi Ando, Tatsuhiko Furukawa, Masaharu Komatsu, Environmental Toxicology and Pharmacolog, Vol. 39, 974 - 981
Okadaic acid is taken-up into the cells mediated by human hepatocytes transporter OATP1B3, 2015年09月, Satoshi Ikema, Shota Takumi,Yuta Maeda, Takashi Kurimoto, Shinya Bohda, Petros Kingstone Chigwechokha, Yasumasa Sugiyama, Kazuhiro Shiozaki, Tatsuhiko Furukawa, Masaharu Komatsu, Food and Chemical Toxicology, Vol. 83, 229 - 236
New acylated anthocyanins from purple yam and their antioxidant activity, 2015年09月, Chiemi Moriya, Takahiro Hosoya, Sayuri Agawa, Yasumasa Sugiyama, Ikuko Kozone, Kazuo Shin-ya, Norihiko Terahara, Shigenori Kumazawa, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol. 79, 1484 - 1492
Overexpression of carboxylesterase contributes to the attenuation of cyanotoxin microcystin-LR toxicity, 2017年02月, Shota Takumi, Tai Shimono, Satoshi Ikema, Yuki Hotta, Petros K. Chigwechokha, Kazuhiro Shiozaki, Yasumasa Sugiyama, Mitsuru Hashimoto, Tatsuhiko Furukawa, Masaharu Komatsu, Comparative Biochemistry and Phyisiology C, Vol. 194, 22 - 27
ビオチン化アロサミジンの調整, 1998年04月, 作田 庄平, 桜田 賢, 杉山 靖正, 日本農芸化学会1998年度大会, 名城大学
トレハラーゼ阻害物質trehazolinの生合成研究, 1998年04月, 杉山 靖正, 作田 庄平, 鈴木 昭憲, 長澤 寛道, 日本農芸化学会1998年度大会, 名城大学
トレハラーゼ阻害物質trehazolinの生合成研究(第2報), 1999年04月, 杉山 靖正, 作田 庄平, 鈴木 昭憲, 長澤 寛道, 日本農芸化学会1999年度大会, マリンメッセ福岡
好熱性水素細菌 Hydrogenobacter thermophilus TK-6 株由来の新規アミノリン脂質分子種の構造, 2000年04月, 吉野 順一郎, 杉山 靖正, 近藤 竜彦, 作田 庄平, 児玉 徹, 長澤 寛道, 石井 正治, 五十嵐 泰夫, 日本農芸化学会2000年度大会, 東京ビッグサイト
トレハラーゼ阻害物質trehazolinの生合成研究(第3報), 2000年04月, 杉山 靖正, 作田 庄平, 鈴木 昭憲, 長澤 寛道, 日本農芸化学会2000年度大会, 東京ビッグサイト
キチナーゼ阻害物質allosamidinの構成成分,allosamizolineのシクロペンタン環の生成機構, 2000年04月, 作田 庄平, 杉山 靖正, 池田 博幸, 長澤 寛道, 柿沼 勝己, 高尾 宏明, 周 澤楊, 山田 靖宙, 日本農芸化学会2000年度大会, 東京ビッグサイト
トレハラーゼ阻害物質 trehazolinの生合成研究(第4報), 2001年03月, 杉山 靖正, 作田 庄平, 鈴木 昭憲, 長澤 寛道, 日本農芸化学会2001年度大会, 立命館大学
かびUSF-4510株の生産する大豆リポキシゲナーゼ阻害物質, 2002年09月, 吉田 佳代, 阿倍 尚樹, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会中部支部第136回例会, 名古屋大学
放線菌USF-4781株の生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2002年09月, 鎌田 和明, 菰田 俊一, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会中部支部第136回例会, 名古屋大学
Aspergillus oryzaeによるイソフラボンの微生物変換, 2002年09月, 牛場 久美子, 稲葉 美幸, 杉山 靖正, 阿部 尚樹, 廣田 陽, 日本農芸化学会中部支部第136回例会, 名古屋大学
新しいリポキシゲナーゼ阻害活性スクリーニング法と放線菌USF-5206株の生産するリポキシゲナーゼ阻害物質, 2003年04月, 杉瀬 尚樹, 吉田 佳代, 菰田 俊一, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2003年度大会 , 日本大学
放線菌の生産する新規四環性骨格リポキシゲナーゼ阻害物質:テトラペタロン A, 2003年04月, 菰田 俊一, 阿部 尚樹, 杉山 靖正, 井町 美佐子, 廣田 洋, 廣田 陽, 日本農芸化学会2003年度大会, 日本大学
ドウチに含まれるイソフラボンとそれらの酸化酵素阻害活性, 2003年04月, 陳 佑汲, 阿部 尚樹, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2003年度大会, 日本大学
未同定Penicillium. sp. 菌の生産物: Gliotoxin 類縁体の構造と植物活性, 2003年09月, 林 亜紗実, 大高 美由紀, 杉山 靖正, 河野 強, 木村 靖夫, 平成15年度日本農芸化学会西日本支部、中四国支部、日本栄養・食糧学会西日本支部、日本食品科学工学会西日本支部鹿児島合同大会およびシンポジウム, 鹿児島
放線菌の生産する新規リポキシゲナーゼ阻害物質:テトラペタロン, 2003年10月, 菰田 俊一, 杉山 靖正, 阿部 尚樹, 井町 美佐子, 廣田 洋, 越野 広雪, 日本農芸化学会2003年度 関西・中部支部合同大会, 京都大学
放線菌の生産する新規四環性骨格リポキシゲナーゼ阻害物質 : テトラペタロン類に関する化学的研究, 2003年10月, 菰田 俊一, 岸 まどか, 阿部 尚樹, 杉山 靖正, 越野 広雪, 廣田 洋, 井町 美佐子, 廣田 陽, 第45回天然有機化合物討論会, 京都会館
2003年12月
放線菌の生産する新規リポキシゲナーゼ阻害物質:テトラペタロンB, CおよびD, 2004年03月, 菰田 俊一, 阿部 尚樹, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2004年度大会, 広島大学
Aspergillus oryzaeによるイソフラボンの微生物変換, 2004年03月, 陳 佑汲, 岡本 奈緒子, 牛場 久美子, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2004年度大会, 広島大学
USF-4510A物質のDPPHラジカル捕捉機構に関する研究, 2004年03月, 杉山 靖正, 吉田 佳代, 廣田 陽, 日本農芸化学会2004年度大会, 広島大学
リポキシゲナーゼ阻害物質テトラペタロン類の生合成経路, 2004年10月, 菰田 俊一, 杉山 靖正, 廣田 陽, 第46回天然有機化合物討論会, 広島国際会議場
海洋由来のかびUSF-MF39株が生産するDPPHラジカル捕捉物質に関する研究, 2005年05月, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2005年度大会, 札幌コンベンションセンター
2005年12月, Pacifichem 2005 congress
海洋由来の放線菌USF-T21株が生産するDPPHラジカル捕捉物質に関する研究, 2006年03月, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2006年度大会, 京都女子大学
放線菌USF-7321株の生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2006年03月, 茂木 孝樹, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2006年度大会, 京都女子大学
未同定糸状菌F318の生産する植物成長調節物質の探索, 2006年03月, 大谷 晃平, 古用 真彦, 藤岡 昭三, 杉山 靖正, 木村 靖夫, 日本農芸化学会2006年度大会, 京都女子大学
2006年07月
Streptomyces sp. USF-6280株の生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2007年03月, 渡辺 圭, 大家 昭子, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2007年度大会, 東京農業大学
海洋由来の放線菌USF-TC31株が生産するDPPHラジカル捕捉物質に関する研究, 2007年03月, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2007年度大会, 東京農業大学
Streptomyces sp. USF-6280株の生産するDPPHラジカル捕捉物質 (第2報) 2-Pyrone化合物の単離, 2007年09月, 渡辺 圭, 大家 昭子, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2007年度関西・中部支部合同大会, 中部大学
Streptomyces sp. USF-6280株が生産するsurugapyrone類の構造と生合成, 2007年09月, 杉山 靖正, 大家 昭子, 渡辺 圭, 廣田 陽, 第49回天然有機化合物討論会, 札幌コンベンションセンター
Streptomyces sp. USF-6280株の生産するDPPHラジカル捕捉物質 (第3報) 新規 pyrrole化合物の単離, 2008年03月, 渡辺 圭, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2008年度大会, 名城大学
海洋由来の放線菌USF-TC31株が生産するDPPHラジカル捕捉物質に関する研究, 2008年03月, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2008年度大会, 名城大学
放線菌USF-TY7株の生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2008年05月, 小菅 正晴, 杉山 靖正, 廣田 陽, 第11回マリンバイオテクノロジー学会大会, 京都大学
海洋由来の酵母USF-HO25株が生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2008年05月, 杉山 靖正, 伊藤 有紀, 鈴木 基文, 廣田 陽, 第11回マリンバイオテクノロジー学会大会, 京都大学
佐鳴湖における生物由来の微量ガスの生成特性について, 2008年12月, 和久田 千晴, 小田 祐史, 栗原 路子, 辻野 兼範, 谷 幸則, 杉山 靖正, 廣田 陽, 橋本 伸哉, 佐鳴湖をめぐる研究者の会, 浜松
佐鳴湖における生物由来の微量ガスの季節変化, 2008年12月, 和久田 千晴, 小田 祐史, 栗原 路子, 辻野 兼範, 谷 幸則, 杉山 靖正, 廣田 陽, 橋本 伸哉, 富士山麓アカデミックサイエンスフェア2008, 沼津
Streptomyces sp. USF-6280株の生産するDPPHラジカル捕捉物質 (第4報)新規2-pyrone化合物の単離, 2009年03月, 渡辺 圭, 杉山 靖正, 廣田 陽, 日本農芸化学会2009年度大会, マリンメッセ福岡
海洋由来の酵母USF-HO25株が生産するDPPHラジカル捕捉物質に関する研究, 2009年03月, 杉山 靖正, 伊藤 有紀, 海野 友美, 鈴木 基文, 廣田 陽, 日本農芸化学会2009年度大会, マリンメッセ福岡
海洋由来の放線菌USF-TC31株が生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2009年05月, 杉山 靖正, 廣田 陽, 第12回マリンバイオテクノロジー学会大会, 早稲田大学
海洋由来の微生物USF-TC31株が生産するDPPHラジカル捕捉物質, 2009年10月, 杉山 靖正, 工藤 卓二, 廣田 陽, 第51回 天然有機化合物討論会, 名古屋市公会堂
海洋由来の酵母USF-HO25株が生産するDPPHラジカル捕捉物質に関する研究(第2報), 2010年03月, 杉山 靖正, 伊藤 有紀, 海野 友美, 北澤 由理, 鈴木 基文, 廣田 陽, 日本農芸化学会2010年度大会 , 東京大学
NMRによるポリフェノール類とシクロデキストリンとの相互作用, 2010年09月, 黒田 哲矢, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 日本食品科学工学会第57回大会 , 東京農業大学
豆味噌に含まれる抗酸化物質に関する研究, 2010年09月, 杉山 靖正, 桜井 八千代, 熊澤 茂則, 廣田 陽, 日本食品科学工学会第57回大会 , 東京農業大学
2010年10月
タンパク質と相互作用するポリフェノールの探索に関する研究, 2010年10月, 土井 裕太, 石井 剛志, 吉田 綾子, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 中山 勉, 日本農芸化学会中部支部第159例会, 名古屋大学
韓国済州島産プロポリスの起源植物に関する研究, 2010年10月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 中村 純, 安 木蓮, 熊澤 茂則, 日本農芸化学会中部支部第159例会, 名古屋大学
2010年11月
ブラジル産レッドプロポリスの赤色色素の解明と成分研究, 2010年11月, 幡野 愛, 吉野 恵美, 杉山 靖正, 田澤 茂実, 荒木 陽子, 熊澤 茂則, 平成22年度日本食品科学工学会中部支部大会, 名古屋
沖縄およびスウェーデン産野生種ベリーの抗酸化活性とアントシアニン分析, 2010年11月, 石川 千絵, 水田 真央, 杉山 靖正, 福本 修一, 宮城 健, Roger Uddstal, 熊澤 茂則, 平成22年度日本食品科学工学会中部支部大会, 名古屋
韓国済州島産プロポリスに関する化学的研究, 2010年12月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 中村純, 安 木蓮, 熊澤 茂則, 第1回岐阜薬科大学機能性健康食品(蜂産品)研究講演会, 岐阜薬科大学
韓国済州島産プロポリスの成分研究, 2011年03月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 中村 純, 安 木蓮, 熊澤 茂則, 平成22年度科学交流フォーラム(第12回 静岡ライフサイエンスシンポジウム) , 静岡県立大学
ブラジル産レッドプロポリスの構成成分に関する研究, 2011年03月, 幡野 愛, 吉野 恵美, 杉山 靖正, 田澤 茂実, 荒木 陽子, 熊澤 茂則, 日本農芸化学会2011年度大会, 京都女子大学
韓国済州島産プロポリスの構成成分に関する研究, 2011年03月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 中村 純, 安 木蓮, 熊澤 茂則, 日本農芸化学会2011年度大会, 京都女子大学
NMRによる茶ポリフェノールとシクロデキストリンとの相互作用の解析, 2011年09月, 西澤正人, 黒田 哲矢, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 第8回日本カテキン学会 , 京都
豆味噌に含まれる微量成分に関する研究, 2011年09月, 太田 洸一朗, 桜井 八千代, 小松 正治, 廣田 陽, 杉山 靖正, 平成23年度日本農芸化学会西日本支部・中四国支部合同大会, 宮崎大学
ゼブラフィッシュ胚およびOATP1B1またはOATP1B3発現細胞を用いたマイクロシスチンの毒性評価, 2011年09月, 嶋 佑介, 塩崎 一弘,杉山 靖正,内匠 正太,古川 龍彦,小松 正治, 第5回 トランスポーター研究会九州部会 , ホテルJALシティ宮崎
藍藻毒Microcystin-LRの細胞毒性に対するNaringinの抑制効果に関する研究, 2011年09月, 嶋 佑介, 栗本 隆史, 杉山 靖正, 塩崎 一弘, 羽生 瑶実, 朴 虎東, 内匠 正太, 小松 正治, 平成23年度 日本水産学会秋季大会 , 長崎大学
オカダ酸の毒性発現における臓器別感受性の差異に関する研究, 2011年09月, 栗本 隆史, 嶋佑介, 杉山 靖正, 塩崎 一弘, 内匠 正太, 小松 正治, 平成23年度 日本水産学会秋季大会, 長崎大学
NMRによる茶ポリフェノールとシクロデキストリンとの相互作用に関する研究, 2011年10月, 西澤 正人, 黒田 哲矢, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 京都大学
沖縄産野生種ベリーのアントシアニン分析と抗酸化活性, 2011年10月, 久保田 通代, 石川 千絵, 杉山 靖正, 福本 修一, 宮城 健, 熊澤 茂則, 2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 京都大学
化学分析とミツバチの行動学的観察による韓国済州島産プロポリスの起源植物の解明, 2011年10月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 中村 純, 安 木蓮, 熊澤 茂則, 2011年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 京都大学
沖縄産野生種ベリーの抗酸化活性とアントシアニン分析, 2011年10月, 久保田 通代, 石川千絵, 杉山 靖正, 福本 修一, 宮城 健, 熊澤 茂則, 第4回食品薬学シンポジウム , 慶應義塾大学
紫ヤム(Discorea alata L.)に含まれるアントシアニンの成分分析と機能性評価, 2011年12月, 守屋 智恵美, 阿川 紗由里, 桒田 奈央美, 杉山 靖正, 榊原 啓之, 下位 香代子, 熊澤 茂則, 平成23年度日本食品科学工学会中部支部大会, 静岡
NMRによるテアフラビン類とシクロデキストリンとの相互作用解析, 2012年03月, 西澤 正人, 黒田 哲矢, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 第13回静岡ライフサイエンスシンポジウム, 静岡県立大学
沖縄産野生種ベリーの成分分析および機能性評価, 2012年03月, 久保田 通代, 石川 千絵, 杉山 靖正, 福本 修一, 宮城 健, 熊澤 茂則, 第13回静岡ライフサイエンスシンポジウム, 静岡県立大学
紫ヤム(Discorea alata L.)に含まれるアントシアニンの成分分析および機能性評価, 2012年03月, 守屋 智恵美, 阿川 紗由里, 桒田 奈央美, 榊原 啓之, 下位 香代子, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 第13回静岡ライフサイエンスシンポジウム, 静岡県立大学
アメリカオオアカイカ由来セラミド誘導体の安全性および機能性, 2012年03月, 嶋 佑介, 栗本 隆史, 塩崎 一弘, 杉山 靖正, 安藤 清一, 糸乗 前, 齋藤 洋昭小松 正治,市山 直樹, 内匠 正太, , 平成24年度 日本水産学会春季大会 , 東京海洋大学
沖縄産野生種ベリーのアントシアニン分析と抗酸化活性, 2012年03月, 久保田 通代, 石川千絵, 杉山 靖正, 福本 修一, 宮城 健, 熊澤 茂則, 日本農芸化学会2012年度大会 , 京都女子大学
NMRを用いたテアフラビンとシクロデキストリンとの相互作用, 2012年03月, 西澤 正人, 黒田 哲矢, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 日本農芸化学会2012年度大会 , 京都女子大学
ミツバチの行動学的観察と化学分析による韓国済州島産プロポリスの起源植物の同定, 2012年03月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 安 木蓮, 中村 純, 熊澤 茂則, 日本農芸化学会2012年度大会 , 京都女子大学
NMRによるテアフラビン類とシクロデキストリンとの相互作用解析, 2012年03月, 西澤 正人, 黒田 哲矢, 杉山 靖正, 熊澤 茂則, 第13回静岡ライフサイエンスシンポジウム , 静岡県立大学
化学分析とミツバチの行動学的観察による韓国済州島産プロポリスの起源植物の同定, 2012年09月, 下村 幸佑, 杉山 靖正, 安 木蓮, 中村 純, 熊澤 茂則, 第54回天然有機化合物討論会 , 東京農業大学
2012年11月
発がんプロモーターであるマイクロシスチンLRはアノイキス抵抗性を誘導する, 2012年12月, 高野 博之, 内匠 正太, 塩崎 一弘, 杉山 靖正, 古川 龍彦, 小松 正治, 第35回 日本分子生物学会, 福岡国際会議場
リュウキュウバライチゴ(Rubus croceacanthus)の成分分析およびメラニン生成抑制活性, 2012年12月, 久保田 通代, 細谷 孝博, 石川 千絵, 杉山 靖正, 福本 修一, 宮城 健, 熊澤 茂則, 平成24年度日本食品科学工学会中部支部大会, 岐阜市文化産業交流センター
マイクロシスチンLRの毒性抑制能を有す生薬成分の探索, 2013年06月, 居川 康博, 青木 俊二, 杉山 靖正, 内匠 正太, 古川 龍彦, 小松 正治, 第15回 マリンバイオテクノロジー学会, 沖縄県市町村自治会館
ヒト肝細胞トランスポーターOATP1B3を介したオカダ酸の毒性発現機構, 2013年06月, 防田真哉, 栗本 隆史, 杉山 靖正, 内匠 正太, 古川 龍彦, 小松 正治, 第15回 マリンバイオテクノロジー学会, 沖縄県市町村自治会館
紫ヤムに含まれるアントシアニンの成分分析および機能性評価, 2013年09月, 守屋 智恵美,下位 香代子,榊原 啓之,杉山 靖正,細谷 孝博,熊澤 茂則, 第55回天然有機化合物討論会, 同志社大学
かつお節の健康機能, 2013年10月, 杉山 靖正, 地域漁業学会 第55回大会シンポジウム招待講演, 鹿児島大学
マイクロシスチンLRによるアノイキス抵抗性の誘導, 2013年12月, 高野 博之, 溝上 望,内匠 正太, 杉山 靖正, 古川 龍彦, 小松 正治, 第4回 リン化合物討論会・第31回 C-P化合物研究会, 滋賀大学
マイクロシスチンLRおよびオカダ酸の毒性発現の共通機序, 2013年12月, 小松 正治, 栗本隆史, 防田 真哉、池間 智, 市山 直樹, 杉山 靖正, 安藤 清一, 糸乗 前、斎藤 洋昭, 第4回 リン化合物討論会・第31回 C-P化合物研究会 , 滋賀大学
生薬ウコンによるマイクロシスチンLRおよびオカダ酸の毒性抑制, 2014年09月, 池間 智,橋本 海理, 堀田 夕貴, 杉山 靖正, 塩崎 一弘, 内匠 正太, 小松 正治, 平成26年度日本水産学会秋季大会, 九州大学
生薬を用いたマイクロシスチンLRおよびオカダ酸中毒の発現抑制, 2015年07月, 橋本 海理,池間 智, 内匠 正太, 青木 俊二, 池田 龍二, 杉山 靖正, 塩崎 一弘, 古川 龍彦, 小松 正治, 第8回トランスポーター研究会九州部会 , 鹿児島大学
ナリンジンは肝臓毒マイクロシスチンLRのOATP1B1およびOATP1B3を介した毒性発現を様々なメカニズムで抑制する, 2015年07月, 池間 智, 内匠 正太, 塩崎 一弘, 杉山 靖正, 古川 龍彦, 小松 正治, 第8回トランスポーター研究会九州部会 , 鹿児島大学
下痢性貝毒オカダ酸はOATP1B1およびOATP1B3の輸送基質として細胞毒性を発現する, 2015年07月, 池間 智, 内匠 正太, Petros Kingstone Chigwechokha, 杉山 靖正, 塩崎 一弘, 古川 龍彦, 小松 正治, 第8回トランスポーター研究会九州部会 , 鹿児島大学
肝臓毒マイクロシスチンLRはOATP1B3発現細胞にアノイキス抵抗性を誘導する, 2015年07月, 堀田 夕貴, 高野 博之, 池間 智, 内匠 正太、杉山 靖正, 塩崎 一弘, 古川 龍彦, 小松 正治, 第8回トランスポーター研究会九州部会 , 鹿児島大学
ヒゲナガエビ頭部の有効利用と機能性, 2017年03月, 杉山 靖正,久木野 千波,福山 智未,吉岡 涼代,山田 章二,小松 正治, 日本農芸化学会2017年度大会 , 京都女子大学
ヒゲナガエビ頭部を原料とした醤油の機能性に関する研究, 2017年09月, 杉山 靖正,吉岡 涼代,久木野 千波,福山 智未,山田 章二,小松 正治, 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部 2017年度合同大阪大会, 大阪府立大学