研究者データベース

大塚 みさ
日本語コミュニケーション学科
教授
Last Updated :2023/05/09

研究者基本情報

氏名

  • 氏名

    大塚 みさ, オオツカ ミサ

学歴・留学歴

  • 1987年04月, 1991年03月, 早稲田大学, 教育学部, 国語国文学科
  • 1991年04月, 1993年03月, 修士課程, 早稲田大学, 文学研究科, 日本語日本文化専攻
  • 1993年04月, 1997年03月, 博士後期課程, 早稲田大学, 文学研究科, 日本語日本文化専攻

学位

  • 文学修士

セルフプロモーション

研究分野

  • 日本語学

研究・創作

論文

  • 外来語の「新語」とその使い分け―新型コロナウイルス感染拡大の影響による語の使用を例として―, 2021年03月, 大塚 みさ, 歌子, 実践女子大学短期大学部日本語コミュニケーション学科, 29, 113 - 126
  • ジグゾー法を用いた自校教育の試み1 ――初年次教育科目「実践入門セミナー」における取り組み, 2020年03月, 大塚 みさ, 実践女子大学短期大学部紀要, 実践女子大学短期大学部, 41, 43 - 52
  • The Influence of Curriculum and Student–teacher Relationships on Academic Writing, 2019年09月, Otsuka, Misa, The European Conference on Language Learning 2019: Official Conference Proceedings, The European Conference on Language Learning 2019, 85 - 93
  • 辞書の代替物をめぐる一考察 ―ファッション雑誌記事の外来語を用いた予備調査―, 2019年03月, 大塚 みさ, 実践女子大学短期大学部紀要, 実践女子大学短期大学部, 40, 57 - 67
  • 自己省察を促すための自己評価ルーブリック導入の試み, 2018年03月, 大塚 みさ, 実践女子大学短期大学部紀要, 実践女子大学短期大学部, 39, 1 - 21
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査6 ―外来語とスマートフォン―, 2018年03月, 大塚 みさ, 実践女子大学短期大学部紀要, 実践女子大学短期大学部, 39, 87 - 96
  • 比較食文化研究における多言語翻訳の課題 -ソイソースに関する日本語、英語、韓国語、タイ語、ベトナム語間翻訳の場合-, 2017年03月, 実践女子大学短期大学部紀要, 実践女子大学短期大学部, 38, 27 - 36
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査5 ―スマートフォン辞書の可能性―, 2016年03月, 大塚 みさ, 歌子, 実践女子大学短期大学部日本語コミュニケーション学科, 24, 161 - 172
  • 国語辞書における連語の扱い―言語発信能力の観点から―, 2016年03月, 大塚みさ, 実践女子大学短期大学部紀要, 実践女子大学短期大学部, 37, 79 - 87
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査4―辞書媒体の変移に注目して―, 2014年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), No.22
  • 国語辞典における言語の運用にかかわる情報-その現状との可能性, 2014年03月, 大塚みさ, 実践女子短大紀要(実践女子短期大学), 第35号
  • 多義語の出現環境とその辞書記述, 2013年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), No.21
  • 最近の国語辞書の新傾向, 2013年02月, 大塚みさ, 『日本語学』第32巻2号、明治書院
  • 「話す力」のスキルアップに向けた取り組み (3) ―2010年度特別事業報告として―, 2012年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), 20
  • 定型句類の下位分類と辞典での扱い―国語辞典・学習者用英英辞典の比較を通して―, 2012年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), No.20
  • 「話す力」のスキルアップに向けた取り組み (2) ―2010年度特別事業報告として―, 2011年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), 19
  • Phraseologyに注目した多義語の辞書記述を目指して―shadeを例とした一考察―, 2011年03月, 大塚みさ, 実践女子短大紀要(実践女子短期大学), No.32, 1 - 12
  • 『話す力』のスキルアップに向けた取り組み―2009年度特別事業報告として―, 2010年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), No.18
  • 多義性の下位分類としてのmicrosenses―knifeとcardを例として―, 2010年03月, 大塚みさ, 実践女子短大紀要(実践女子短期大学), 第31号
  • 連語とその周辺―国語辞典における扱いを中心に―, 2009年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), 第17号, 1 - 10
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査3:辞書利用履歴の記録法による試み, 2007年03月, 大塚みさ, 実践女子短大紀要(実践女子短期大学), 第28号
  • 辞書の見出し語をどう選ぶか―単位の長さと幅をめぐって―, 2006年10月, 大塚みさ, 言語(大修館書店), 第35巻, 10号, 44 - 51
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査2―言語能力向上への糸口をさぐって―, 2006年03月, 大塚みさ, 実践女子短大紀要(実践女子短期大学), 第27号, 117 - 128
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査, 2002年03月, 大塚みさ, 歌子(実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科), 第10号, 1 - 26
  • 授業における異文化理解の試み―ビデオレター交換とその効果―, 2002年03月, 大塚みさ, 実践女子短大紀要(実践女子短期大学), 第23号, 150 - 159
  • 中上級日本語学習者の手続き的な文章表現に関する一考察―料理番組の聴解と作文を通して―, 2001年03月, 大塚みさ, 実践女子短大評論(実践女子短期大学), 第22号, 1 - 12
  • IPAL(SURFACE/DEEP)の類義語辞書的側面について?人間用辞書としての有用性と問題点, 2001年01月, 大塚みさ, IPAL(SURFACE/DEEP)の研究??新世代の辞書記述を目指して(情報処理振興事業協会), 112 - 121
  • シソーラスにおける多重収録語について―『分類語彙表』の場合―, 2000年01月, 大塚みさ, 実践女子短大評論(実践女子短期大学), 第21号, 1 - 13
  • 電子化テキスト・辞書を活用した日本語教材作成の一例, 1999年01月, 大塚みさ, 苗楓林他編 『信息网絡時代与日本研究(情報ネットワーク時代と日本研究)国際シンポジウム 情報ネットワーク時代と日本研究 発表論文集』、 中国山東大学出版社, 363 - 371
  • シソーラスにみる多義語の諸相―『分類語彙表〈増補版〉』を用いた試み―, 1997年08月, 大塚みさ, 第五回国立国語研究所国際シンポジウム第一専門部会発表論文集(国立国語研究所), 31 - 38
  • シソーラスにおける多義語について, 1997年03月, 大塚みさ, 言語処理学会第3回年次大会論文集(言語処理学会), 91 - 94
  • 言語の曖昧性について, 1996年03月, 大塚みさ, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(早稲田大学大学院), 二十二輯, 33 - 42
  • 意味分野からみた辞書的な多義語について, 1995年12月, 大塚みさ, 計量国語学(計量国語学会), 第20巻, 3号, 112 - 122
  • 国語辞典における多義語の量的傾向, 1995年03月, 大塚みさ, 計量国語学(計量国語学会), 第19巻, 8号, 413 - 423
  • 現代日本語の語彙にみられる意味分化の傾向, 1993年01月, 大塚みさ, 修士論文
  • 学生の辞書利用の実態についての小調査5 ―スマートフォン辞書の可能性―, 歌子, 実践女子大学短期大学部日本語コミュニケーション学科

著書等出版物

  • やさしい言語学, 2021年06月, 高橋留美・大塚みさ・杉本淳子・田中幹大, 研究社
  • (項目執筆), 2014年01月, 大塚みさ, 見坊豪紀他編『三省堂国語辞典』第7版(三省堂書店
  • 荻野綱男・田野村忠温 講座ITと日本語研究7 ウェブによる情報収集「百科事典としての利用」, 2011年04月, 大塚みさ, 明治書院, 55 - 99
  • (項目執筆), 2011年01月, 大塚みさ, 金田一京助他編『新選国語辞典』第9版(小学館)
  • 「4.1.1.2.1 語義(多義・類義・対義)」および「4.1.1.2.2 皮肉・アイロニー」, 2009年11月, 大塚みさ, 計量国語学会編『計量国語学事典』、朝倉書店, 173 - 178
  • 2009年09月, 大塚 みさ、山田 茂
  • (編集および項目執筆), 2009年09月, 大塚みさ, Otsuka, M and Yamada, S (ed) Dictionnaire Assimil Kernerman Japonais-Fran?ais Fran?ais-Japonais, Assimil France.
  • 樺島忠夫・寿岳章子『文体の科学』誠信書房1965, 2005年03月, 大塚みさ, 中村明ほか編『表現と文体』、明治書院, 517
  • (類義語対照表作成), 2002年01月, 大塚みさ, 光村図書『小学新国語辞典』
  • (項目執筆), 2001年11月, 大塚みさ, 金田一京助他編『新選国語辞典』第8版、小学館
  • 『日本語学』テーマ別論文一覧, 1996年07月, 大塚みさ, 『日本語学』7月臨時増刊号特集「日本語学の世界」、明治書院, 1 - 18
  • (用例採集), 1995年04月, 大塚みさ, 中村明編『感覚表現辞典』、東京堂出版

講演・発表

  • 学生の自己省察力向上を目指したルーブリックのデザイン, 2022年, 大塚みさ・三田薫, 大学教育学会第44回大会, 大学教育学会, 岡山市
  • 自己評価ルーブリックに見えるディプロマポリシーの認識―専門領域の違いを通して見えてきたこと―, 2021年11月, 大塚 みさ、三田 薫、白尾 美佳、松島 照彦, 大学教育学会2021年度課題研究集会, 大学教育学会
  • ポストコロナ時代のICT駆動型自己評価ルーブリック開発, 2021年08月, 大塚 みさ・三田 薫・深澤 晶久・白尾 美佳・清田 夏代・松島 照彦, SPODフォーラム, SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク)
  • コロナ時代の授業における自己評価ルーブリックの可能性 ―コロナ時代前との比較を通して―, 2021年06月, 大塚 みさ・三田 薫・深澤 晶久・白尾 美佳・清田 夏代・松島 照彦, 大学教育学会43回, 大学教育学会
  • 学生の自己評価の精度向上を目指した試み─ルーブリックのチューニングによる一考察─, 大塚みさ、三田薫, 大学教育学会42回, 大学教育学会
  • 自己評価ルーブリックの「チューニング」, 2020年02月, 大塚みさ、三田薫, Southeast Asia Conference on Education, iafor
  • Development and Application of a Rubric as an Effective Self-assessment Tool: Design by Subject Characteristics, 2020年01月, Hawaii International Conference on Education
  • Dictionaries and Reference Actions in Uncertain Futures, 2019年11月, 大塚 みさ, The 2nd IAFOR Conference for Higher Education Research – Hong Kong (CHER–HongKong2019), Conference for Higher Education Research, 香港
  • Addressing the Uncertain Future: Self-Assessment Rubrics in University Education, 2019年11月, 大塚 みさ、三田 薫、白尾 美佳、松島 照彦, The IAFOR Conference on Higher Education Research, The IAFOR Conference on Higher Education Research, 香港
  • The Potential of Rubrics as a Tool for Self-assessment: Consideration from an Interdisciplinary Perspective, 2019年11月, 大塚 みさ, The 11th Asian Conference on Education (ACE2019), Asian Conference on Education, 日本、東京都
  • Mobile Devices as Effective Reference Tools in Undergraduate Studies, 2019年11月, 大塚 みさ, The 11th Asian Conference on Education (ACE2019), Asian Conference on Education, 日本、東京都
  • 自己評価ルーブリックの異分野共同開発の試み, 2019年08月, 大塚 みさ、三田 薫、清田 夏代, SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク)フォーラムポスターセッション, SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク), 日本、愛媛県松山市
  • The Use of Rubrics for Self-assessment as an Effective Tool for Autonomous Education in College, 2019年07月, 大塚 みさ、三田 薫, The 7th European Conference on Language Learning (ECLL2019) i, European Conference on Language Learning, 英国、ロンドン
  • Developing a College Extracurricular Program for Intergenerational Communication by Connecting Japanese College Students and Elderly People Online, 2019年07月, 三田 薫、大塚 みさ, The 7th European Conference on Education (ECE2019), European Conference on Education, 英国、ロンドン
  • The Influence of Curriculum and Student–teacher Relationships on Academic Writing, 2019年07月, 大塚 みさ, The 7th European Conference on Language Learning (ECLL2019), The European Conference on Language Learning, 英国、ロンドン
  • How Can We Expect Smartphones as Reference Tools?, 2019年01月, 大塚 みさ, 17th Hawaii International Conference on Education, Hawaii International Conference on Education, 米国ハワイホノルル市
  • 比較食文化研究における多言語翻訳の課題, 2016年06月, 福留奈美、高頭ルーシー、大塚みさ, 東京
  • 構成要素の出現状況に基づく文章・談話の構造分析, 2012年08月, 大塚みさ, 2012年日本語教育国際研究大会パネルセッション
  • Free combinations とFixed expressions―raise, pressのコーパス分析を通して―, 2006年03月, 大塚みさ, 第7回英語辞書研究会 ワークショップ2006 「英語の辞書と語彙」, 日本、千葉県
  • 辞書における類義語の差別化情報―日英モノリンガル辞典における一考察―, 2002年03月, 大塚みさ, JACET英語辞書研究会 第5回ワークショップ, 日本、千葉県浦安市
  • Polysemy in Japanese dictionaries, 2001年05月, 大塚みさ, the 13th Biennial Meeting of the Dictionary Society of North America(北米辞書学会)
  • 近代活字文献の電子テキスト化における字形の整理―JIS包摂規準の活用と提案―, 1998年12月, 大塚みさ, 近代活字文献の電子テキスト化における字形の整理 ?JIS包摂規準の活用と提案?, 日本、東京都新宿区
  • 中上級日本語学習者の手続き的な文章表現に関する一考察―料理番組の聴解と作文を通して―, 1998年09月, 大塚みさ, 計量国語学会 第四十二回大会, 計量国語学会, 日本、東京都
  • シソーラスにみる多義語の諸相―『分類語彙表〈増補版〉』を用いた試み―, 1997年08月, 大塚みさ, 第五回国立国語研究所国際シンポジウム第一専門部会, 国立国語研究所, 日本、東京都
  • シソーラスにおける多義語について, 1997年03月, 大塚みさ, 言語処理学会第3回年次大会
  • 動詞の多義に関する一考察―意味カテゴリーの相違を手がかりとした試み―, 1997年01月, 大塚みさ, 早稲田大学国語学会, 早稲田大学国語学会, 日本、東京
  • 日本語の動詞の語彙的意味と文脈的意味について―移動動詞を例として―, 1996年06月, 大塚みさ, 日本言語学会第108回全国大会, 日本言語学会, 日本、千葉県
  • 意味分野からみた辞書的な多義語について, 1995年09月, 大塚みさ, 計量国語学会第39回大会

共同研究・受託研究・寄附金

  • テキストにおける語彙の分布と文章構造, 人間文化研究機構
  • 計算機用日本語生成辞書IPAL(SURFACE/DEEP) 作成事業, 情報処理振興会(IPA)

教育・学生指導

授業改善

  • 2003年07月, 授業評価アンケート

作成教科書・教材

  • 日本語テキスト, 大塚みさ, 1997年04月

教育方法の実践例

  • 2011年04月 - 2014年03月, 特別事業計画「実践的日本語力の定着を目指した取り組み」の企画発案・担当
  • 2009年04月 - 2011年03月, 特別事業計画「ビジネスコミュニケーションにおける話す力のスキルアップ」の企画発案・担当
  • 2002年04月, コース制導入におけるコースの企画と運営

その他教育活動

  • コミュニケーションと心理(コース専門科目・必修), 200904
  • 日本語の基礎(日本語表現法)(学科専門科目・必修), 200804
  • 自己表現法(学科専門科目・必修), 200804
  • 実践入門セミナー(基礎演習)(大学・短大共通科目・必修), 200404
  • 日本語学入門1(コース専門科目・必修), 200204
  • 日本語コミュニケーション入門(学科専門科目・必修), 200203
  • 日本語のしくみ(コース専門科目・選択), 200004
  • 日本語の発見(コース専門科目・選択), 200004
  • ことばと生活(コース専門科目・選択), 200004

学外活動

学協会活動

  • 2001年04月01日, 岩崎研究会
  • 2000年04月01日, ヨーロッパ辞書学会
  • 1999年04月01日, 北米辞書学会
  • 1996年01月01日 - 2004年03月01日, 言語処理学会
  • 1995年07月01日, 計量国語学会
  • 1994年04月01日 - 2001年03月01日, 日本言語学会
  • 1994年04月01日, 日本語学会
  • 1994年03月01日, 早稲田日本語学会

学外委員等活動

  • 2002年07月 - 2003年03月, 東京大会 組織委員・発表審査委員, Asialex(アジア辞書学会、非会員制)
  • 2001年09月 - 2004年05月, 委員, 学会標準制度化検討委員会/WG 3  (情報処理学会の下部組織)

社会貢献活動

  • 2008年04月 - 2010年03月, 日本国際教育支援協会・国際交流基金実施 日本語能力試験「試験小委員会」調査員(文字・語彙)